最終更新日:2025/4/23

北越メタル(株)【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 鉄鋼

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 金属系
  • 技術・研究系

若いうちから責任のある立場で仕事を任されます。

  • M.K
  • 2015年
  • 秋田大学
  • 理工学部材料力学科
  • 製造本部長岡圧延工場

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名製造本部長岡圧延工場

  • 勤務地新潟県

現在の仕事内容

一言で、工場の製造にかかわる全ての業務を担当しています。
具体的には、
・消耗品等日々の物品注文
・場内備品、設備予備品の管理
・日々の操業に支障をきたさないための小規模補修の手配
・設備の大規模な年間補修計画の策定、実施
・製造コスト削減の立案・実施
・製造能力向上の立案・実施
・製品品質向上の立案・実施(クレーム等品質情報の対応も含)
・開発案件の製造可否の検討
・JIS及び、ISOの運用
などが挙げられます。

設備の補修計画の立案や製造コストの削減、能力を向上させるためには現場・現物を把握する必要があります。操業中の設備稼働状況を確認したり、操業データの整理、把握が必要となるほか、実際に製造している方からのお話も貴重な情報となります。
そのため、仕事をする上で私は特にコミュニケーション等のやり取りを大切にしています。
(雑談が多くなったり、時にはそれだけで終わってしまうことも笑)


入社から現在の仕事内容

私は技術職採用だったため、入社後は1週間新入社員研修を受けた後、それぞれ1ヶ月間ずつ製鋼、長岡圧延工場、三条圧延工場にて現場研修を行いました。
(当社の製品がどのように造られていくのか、職制を通してどのような作業の役割があるかを学ぶ貴重な機会でした。)

その後、7月に長岡圧延工場に正式配属となりましたが、より現場・現物を理解し、また現場の人との交流を深める意味もあり12月末までは交代直にて製造現場研修を行いました。

年が明けてから現在の業務に従事しておりますが、当社の設備は普段の生活では見ることのない設備であり、規模が大きかったり、同じ製造ラインでも分野の異なる設備が数多くあります。始めのうちは工場で使用されている少額の物品注文や簡単な部品の図面作成を通して設備の概要や仕組みを覚えていきました。
その後は軽微な設備補修の手配から、場内の備品管理、高額な物品注文、設備改善と業務の幅を拡げてきました。現在は新製品開発や、設備更新検討などの会社の発展に係る業務を任されています。


会社の雰囲気

若いうちから責任のある立場で仕事を任されます。
長岡圧延工場は最終製品を製造する工場のため、品質要求が厳しく、会社の利益に直結する工場であります。その分、責任重大で大変なことも多いですが、会社・工場に必要な人材であることを感じながら、やりがいを持って仕事に励んでいます。

また、自分がやりたいと思った事は、頭ごなしに否定されず意見を吸い上げてもらえる会社だと思います。自分の思いを持って、根拠を示した説明をすれば形として実現させることができます。


学生へのメッセージ

当社は、自分の思いややりたいことを「若いから」と言って無視されることはありません。
むしろ若い社員からの意見を求められます。

また、やったことが記録としても形(設備)としても残る会社かと思います。
試行錯誤しながら完成させた設備が稼働している状況は誇らしく感じます。
作業者からの感謝の言葉はモチベーションの維持にも繋がります。

自分で仕事を動かしたい、意見を反映させたい人にはうってつけの会社です。
皆さんとお会いできることを楽しみにしてます。


トップへ

  1. トップ
  2. 北越メタル(株)【東証スタンダード上場】の先輩情報