最終更新日:2025/4/23

モリタグループ【(株)モリタホールディングス(東証プライム上場)、他5社】[グループ募集]

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械
  • 自動車・自動車部品
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 法学部
  • 営業系

何が1番良い方法か常に考え、社会の「安心・安全」に貢献する

  • 中島 昌史
  • 2016年入社
  • 関西大学
  • 法学部 法学政治学科
  • 株式会社モリタ 営業職
  • 消防車、資機材の販売

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名株式会社モリタ 営業職

  • 仕事内容消防車、資機材の販売

この会社に決めた理由

消防車製造というニッチな業界ではありますが、社会貢献度が高い仕事だと感じたためです。


この仕事のやりがい・面白さ

受注前の営業から実際に受注して打ち合わせ等を繰り返し、実際に工場での製造を経て、お客様のところにようやく納車できたときです。


印象的だったエピソードとその理由。またその経験から学んだことや得たこと、大切にしていること

消防団車両の案件を途中から引き継ぎ、納車後に式典に呼んでいただいたことです。
案件の途中で、前任者から引き継いだ時、お客様にとってより良い提案を続けることで信頼を獲得しました。結果、最後は消防車の納車式という式典に招待いただきました。この経験を通じて、お客様からの要望に対して一方的に引き受けたり、断ったりするのではなく、より良い提案や対応が難しい場合は、代わりの提案をすることで、納得してもらうことの大切さを学びました。またお客様から「中島さんは仕様上難しいことに対して代わりの提案をしてくれるからありがたい」というお言葉をいただいたこともあります。その時から今も変わらず、「お客様のために何が1番良い方法か」を常に考えながら仕事に取り組んでいます。


会社の雰囲気

わからないことがあれば何でも質問でき、休憩時間になれば雑談できる苦にならない雰囲気です。


モリタグループのバリューズのエピソードや目標・夢

私の目標は、お客様が「モリタから買いたい」と思ってもらうことです。モリタの消防車が1台も納入されたことがないお客様に何回も営業を重ね最終的にはモリタの消防車に魅力を感じてもらい受注することができました。
自社の製品を知らない、興味がないお客様でも真摯に活動することで信頼を獲得することができ、劣勢な状況でも最後まで諦めなければ新規案件としてモリタ優位で商談を進めることができました。


トップへ

  1. トップ
  2. モリタグループ【(株)モリタホールディングス(東証プライム上場)、他5社】の先輩情報