予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
私たちの仕事は、消防車や防災設備、リサイクル機械を通じて「社会の安心・安全を守ること」。普段は目立たなくても、いざという時に人々の命や暮らしを守る、やりがいのある仕事です。「社会に貢献したい」「モノづくりに携わりたい」「成長できそうな環境で働きたい」そんな想いがある方、ぜひ一緒に未来を創りませんか?皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。気になることがあればいつでもご連絡ください。
消防車をはじめ、防災関連製品、環境を守るリサイクル施設機器などを提供しています。
人のいのちや地球の環境に関わる製品を「自分がつくった!」と実感できる仕事です。
消防車、国内高シェアをはじめ、防災、産業機械、環境車両の事業を展開しています。
「試作時の問題解決のため、100枚を超える図面を書いた装置が、ついに量産化され、人命救助の大きな力となれた時は、本当にうれしかったです」とやりがいを語る石田さん。
大学時代に、自由度の高い接合を可能にする溶接技術に興味を持ち、異種材料の溶接について研究していました。消防車には高いレベルでの溶接技術が求められるほか、基本的にオーダーメイドでつくりあげるため、いろいろな分野に関わり技術の幅を広げられ、かつ「自分がつくった!」という実感をより得られるのではないかと思い、入社を決めました。入社後はまず設計の勉強からスタート。解析ソフトを用いて強度設計したものを図面に起こしたりする中で、はしご車の構造の詳細や、安全試験のやり方なども学んでいきました。また5年に1回開かれる世界的な防災関連車両の展示会に出すコンセプトモデルのプロジェクトチームにも参加。いまだかつてない機能や性能はもちろん、今回は高いデザイン性も強く意識し、社内のデザイナーとも協議を重ねてきました。「働く車にも高いデザイン性を」というのは、世界的な潮流でもあり、今から世界各国の反響が楽しみです!入社2年目からは、溶接変形の抑制というテーマに取り組んでいます。溶接部分の“ひずみ”は、1カ所だけなら小さくても、はしご車のはしごのように大きなものになれば、“ひずみ”が重なって大きくずれてきてしまいます。現状では、熟練工が“ひずみ”をひとつずつ矯正しているのですが、誰が作業しても同じ高いレベルでの品質を確保していくためには、根本的な解決が必要不可欠。いかに溶接による変形を減少させるかが大きな課題なのです。その課題解決に当たるため、週1回は出身大学の溶接を専門とする研究室にも研究員として通い、知見を高めています。若手のうちから仕事を任せて、主体的に取り組める環境があるのが、当社の魅力。入社1年目には、はしご車のはしごに取り付ける昇降装置の強度アップを担当。乗れる人数が2人から3人に増やすことができ、今年から量産が開始されたのですが、量産化第一号を見た時は、うれしかったですね。自分ががんばったことが、しっかりカタチとして残るのが、この仕事の醍醐味だと思います。今後も、「安定した品質」をつくれるように精進していきたいと思います。また将来的には、消防車で培った高度な溶接技術を環境車両や産業機械など、当社の他事業にも展開し、会社にもっと貢献できる人財になっていきたいですね。((株)モリタ 生産本部 商品開発部 開発二課 石田和也/2016年入社)
未来の「安心」と「環境」を創る会社「一人でも多くのいのちを救いたい」──それが、1907年の創業以来、綿々と受け継がれてきたモリタグループの願いです。私たちは「防災」と「環境」の分野で、社会を支える製品をつくり続けてきました。消防車や防災設備、リサイクル機器を開発・製造し、より安全で持続可能な未来を創ることが使命です。モリタグループで働く魅力【社会の役に立つ仕事ができる】当社の製品は、火災現場や災害時、さらには資源循環の現場など、社会に欠かせない役割を担っています。自分の仕事が多くの人の命や暮らしを守ることにつながる、やりがいの大きい仕事です。【安定した経営基盤と成長性】長い歴史の中で培った技術と実績があり、防災・環境分野で高いシェアがあります。今後も新技術の開発や海外展開など、新たな挑戦を続けています。【オーダーメイドのモノづくりに関われる】消防車やリサイクル機器は、お客様ごとに異なるニーズに応じてカスタマイズされます。設計から製造、営業まで、チームで力を合わせながら、一つひとつの製品を創り上げる楽しさがあります。【幅広いキャリアパス】 開発・設計・製造・営業・管理など、多様な職種があり、適性や希望に応じて成長できる環境があります。技術職は最先端のモノづくりに、営業職は顧客の課題解決に、管理職は経営戦略や組織運営に携わることができます。学生の皆さんへ「社会に貢献する仕事がしたい」「モノづくりに関わりたい」「安定した環境で成長したい」そんな想いや就活の軸をもって働く人が少なくありません。消防・防災・環境という分野で、ともに新しい未来を一緒に創りませんか?
男性
女性
<大学院> 大阪大学、大阪市立大学、関西学院大学、九州大学、京都工芸繊維大学、群馬大学、慶應義塾大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東京工業大学、東京理科大学、富山大学、豊橋技術科学大学、一橋大学、弘前大学、法政大学、北海道大学、三重大学、横浜国立大学、早稲田大学、金沢大学、福井大学、大分大学 <大学> 青山学院大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、関西大学、関西学院大学、九州工業大学、京都大学、熊本大学、神戸大学、国際教養大学、滋賀大学、高崎経済大学、中央大学、筑波大学、東京工業大学、東京理科大学、徳島大学、鳥取大学、同志社大学、一橋大学、弘前大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学、大分大学、広島大学 <短大・高専・専門学校> 神戸市立工業高等専門学校、明石工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp57977/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。