最終更新日:2025/4/23

モリタグループ【(株)モリタホールディングス(東証プライム上場)、他5社】[グループ募集]

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械
  • 自動車・自動車部品
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系

電気・情報系も活躍しています!!

  • 増子 勝郎
  • 2017年入社
  • 群馬大学大学院
  • 理工学府 電子情報理工学科
  • 株式会社モリタテクノス 技術・設計職
  • 消防車両、環境車両の制御機器の設計開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名株式会社モリタテクノス 技術・設計職

  • 仕事内容消防車両、環境車両の制御機器の設計開発

この会社に決めた理由

自動車関係の会社を探している中で教授からモリタグループを勧められたのがきっかけです。
決め手は車の中でも特殊なものを製造しており、自分も携わってみたいと感じたからです。


この仕事のやりがい・面白さ

制御機器のハードからソフトまで幅広い設計開発業務に携われることです。特に、電気から機構、プログラムなどの多岐に渡った分野の開発設計業務に携わることができることが魅力だと思います。何よりも消防、防災分野でのものづくりはとてもやりがいがあります。


印象的だったエピソードとその理由。またその経験から学んだことや得たこと、大切にしていること

自ら開発した制御機器で梯子車が動いてるところを初めて見た時が印象的でした。
新たな梯子車の開発が入社4年目から始まり、その中で制御機器の開発を私主導で行いました。
車に使われる制御機器を一式見直す必要があったため仕事量、スケジュール管理に苦労しましたが、開発が完了し車が動いているのを見たときは達成感がありました。
それ以来も自分の仕事が「人と地球のいのち」に関わることを忘れずに日々の業務に取り組んでいます。


会社の雰囲気

自分の意見を発信しやすく、その良否に関わらずフィードバックがあるので日々成長できるような職場です。


モリタグループのバリューズのエピソードや目標・夢

目先の目標として、開発を行う際、自分なりの付加価値を生み出せるよう挑戦しています。
例えば機能性向上やコストダウン、サイズの小型化など、今よりもより良いものづくりができるよう心がけています。
もう一つ先の目標としては、自ら検討・企画・提案しヒット商品を生み出したいです。


トップへ

  1. トップ
  2. モリタグループ【(株)モリタホールディングス(東証プライム上場)、他5社】の先輩情報