予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術統括部 建材技術グループ
仕事内容新規用途開発
建材製品の新規工法開発を行っています。当社製品は独自の配合と製法により、耐火性・耐凍害性・高遮音性などの特徴的な性能を有しますが、どれだけ優れた性能も適切に施工されなければ性能を発揮することはできないため、施工する職人さんの力が必要になります。ところが現在の施工現場では職人の高齢化、職人人口の減少などにより人員の確保が困難な状況です。私はその問題解決を目的に、施工手間の軽減や工期短縮を実現する工法の開発に携わっています。
入社して間もないころから重要なテーマを任せてもらえるため、若いうちから活躍のチャンスがあります。また、幅広く仕事を手掛けるため、広い視野で仕事に取り組みたい方にはいい環境が整っているのではないでしょうか。特に、建材事業では自分が開発に関わった商品が実際の建築物に使われるため、仕事の成果が目に見える形で現れる、やりがいを感じやすい仕事です。
文系・理系問わず、計画を立て目標に向かって実行する練習をしておくとどんな仕事でも役に立つと思います。また、できる限り幅広い経験をして自分の価値観を広げておくと良いです。社会人になると自分の時間を取り辛くなるケースが多いです。学生時代の経験が思いもよらない場面で仕事の役にたつと思います。
関係者との確認を行わず、仕事の計画を十分に立てられなかったために、後から大幅にやり直しになった経験があります。それまでかけた時間が無駄になったどころか、納期を大幅に遅らせてしまいお客様にも迷惑をかけてしまいました。初期の段階から目的・目標を関係者に意見をいただき、確認しながら進めていかなければならないと学びました。
入社当初は建材製品の原料配合に関する仕事に携わってました。原料の配合違いが、製品の強度や耐水性などの物性にどのように影響を及ぼすのか、まずはラボ試験を行い傾向を掴みます。その後、実際の生産ラインで試験生産を行い、製品サイズの試験体の評価を行うことで、製品改良や生産性向上に役立てていました。入社2年目からは、新規製品のデザイン企画、生産条件決めに関わる仕事に携わりました。まずは新規製品のコンセプトを決め、デザイン会社と打合せしながら製造可能なデザインを決めていきました。そして現在は、新規工法開発の仕事に携わっています。工期短縮やより簡易な施工を実現する工法や金具などの開発を行っています。