最終更新日:2025/4/23

(株)日水コン

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 建設
  • 機械設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系

電気設備の幅広い技術で水インフラに命を吹き込む。

  • H.T.
  • 2007年入社
  • 29歳
  • 工学部電気電子工学科 卒業
  • 機電事業部東部技術部
  • 水処理プラントの電気設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名機電事業部東部技術部

  • 仕事内容水処理プラントの電気設計

現在の仕事内容

 私は電気部門に所属しており、下水処理場や浄水場といった水処理プラントを運用するための電気設備設計を行っています。
 人々の暮らしを支える水処理プラントは様々な機械で構成されていて、機械の動力源である電気の供給方法やプラントを維持管理する上でより効率的な管理方法の提案、お客さまが最も望んでいる事を理解し要望に応えるような提案、それに加え省エネやコスト縮減にも目を向けた設備設計等を行っています。
 毎日が知らない事の連続で非常に幅広い知識が必要な仕事内容だと感じています。


仕事で印象に残ったこと・やりがい

 最初に携わった設計が印象に残っています。まず現地調査において下水処理場の大きさに驚き、知識も経験もない自分が業務を全うできるのかと不安でいっぱいになりました。その後、もちろん順調に行くわけもなく、何度も壁に当たりながらも周りの上司や先輩の手厚いサポートにより納品まで辿り着きました。
 納品までの間、お客さまの質問に対し戸惑い、満足のいく回答をするのは非常に困難でしたが、納品時にいただいた「お疲れ様でした」の一言が嬉しかったのを覚えています。また、巨大な施設が自分の設計を経て動いているのを見ると感動します。


この会社に決めた理由

 私が日水コンを選んだ理由は、「やりがい」を感じたためです。
■上下水道という必要不可欠な分野の業務である。
■お客さまのほとんどが全国の公共団体であり、その先には住民がいる。
 以上のような背景のもと、公共性の高さから業務において責任感が求められると感じ、自分が成長できる環境である場所が日水コンだと考えました。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)日水コンの先輩情報