最終更新日:2025/4/23

(株)日水コン

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 建設
  • 機械設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系

景観に配慮した公共建築をデザイン。

  • M.Y.
  • 2009年入社
  • 31歳
  • 建築学専攻 修了
  • 建築事業部技術第二部
  • 上下水道施設に係わる建築物の計画、基本・詳細設計、監理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名建築事業部技術第二部

  • 仕事内容上下水道施設に係わる建築物の計画、基本・詳細設計、監理

現在の仕事内容

 今までで特に印象に残っている仕事が、現在進行中のとある浄化センターの管理棟・機械棟の設計です。既に設計は終わり、もうそろそろ工事が始まる時期です。
 検討段階で地域住民からの様々な要望を受け、それを受けて住民説明用のパースを何度も作成したり、建物が「いかにも浄化センター」という風に見えないよう建物のデザインを考えたり、周辺環境に配慮するよう建物の高さを出来るだけ抑えたり・・・・・・、と様々な検討を繰り返しました。
 大変な仕事でしたが、その分思い入れがあり、この建物が完成されるのが待ち遠しいです。


今の仕事のやりがい

 中途ではありますが、入社して数年の内に、私は様々な経験をさせてもらいました。
 S浄化センターの管理棟・機械棟2棟、K浄化センター耐震補強設計、U市の確認申請業務等・・・、これらの業務は一般的な設計事務所だと携わることの出来ない仕事だと思いますが、日水コンでは入社数年目の私にも様々な仕事、規模の大きな仕事を与えてくれます。
 そうした、規模の大きな公共建築に携われることが、この仕事だと感じています。


この会社に決めた理由

 私が日水コンを選んだ理由は、
1番目の理由は、「公共建築物」であること。
2番目は、仕事の範囲が日本だけに留まらず、海外諸国に貢献出来ること。
3番目は、「水処理施設」の設計が出来ること。
4番目は、「大きな仕事」に携われること。
 以上の4つです。
 建築を通して多くの人々の生活に貢献できる仕事を探している方は、ぜひ日水コンに応募してみてください。やりがいの大きな仕事があなたを待っています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)日水コンの先輩情報