最終更新日:2025/4/23

(株)日水コン

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 建設
  • 機械設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系

自分の提案や設計がインフラに反映される感動!

  • N.T.
  • 2010年入社
  • 28歳
  • 構造エネルギー工学専攻 修了
  • 機電事業部東部技術部
  • 水処理プラントの電気設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名機電事業部東部技術部

  • 仕事内容水処理プラントの電気設計

現在の仕事内容

 現在は浄水場の電気設備更新プロジェクトを担当しています。プラント電気設計の仕事は、機械設備を動かす強電(重電)技術に加え、インターネットや無線など監視通信系の弱電技術も必要となります。弱電の分野は私の専門外だったので、入社してから必死に勉強しています。
 1つのプロジェクトを動かしていく場合、土木、機械、建築等の分野の専門家と社内チームを組みます。自分の作業がここまで進んだ時、他のメンバーは何に取りかかっているのか、と常に全体を意識し、他職種の作業内容を理解し、進捗にも細心の注意を払うことが必要です。自分の専門性を発揮しながら、周囲とのコミュニケーションをはかり、長い視点をもって目標を達成する仕事。入社してから勉強することが非常に多いです。


今の仕事のやりがい

 やはり自分の提案、設計した施設が完成した時に、いちばん感動しますね。建設コンサルタントとして、自らプラント施設の仕組みを考え、提案し、つくり上げていけることは大きな魅力です。
 また、時にはヘルメットをかぶって施工監理を担当することもあり、プロジェクトを動かしていくダイナミズムを感じられる仕事です。


この会社に決めた理由

 就職活動を始めた当初から、自分の仕事が形となり、あらゆる場所で多くの人の役に立つような仕事をしたいとぼんやり考えていました。就職活動を進めるうちに、「環境+エネルギー分野の仕事で電気の知識を活かせること」を軸として企業を探す中で日水コンにたどり着きました。水に関わる様々な事業を展開し、国内はもとより海外でも水関連インフラを計画・設計するなど、広いフィールドでの豊富な実績をもつ日水コンに、大きな魅力を感じて志望しました。
 また、これは入社後にわかったことですが、技術研修や資格取得支援など様々な自己研鑽の場が用意されている点や、タテやヨコの壁なく互いに学びあい支えあう、オープンな環境にも魅力を感じています。


当面の目標

 国家資格である技術士(電気部門)の取得です。幸い、周りは専門家ばかりですので試験対策についてアドバイスをもらう機会に恵まれているため、合格率は非常に高いようです。


将来の夢

 しばらくは国内の仕事で上流から下流まで経験しマクロな視点を育み、将来的には途上国の上下水道整備に関わり、世界の水環境改善へ貢献していきたいと考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)日水コンの先輩情報