予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名水道事業部 大阪水道部
大学時代の授業が、水環境に興味を持ったきっかけです。研究室では地下水の水質向上を研究テーマにリアクター開発などに取り組み、将来の就職も水に関する仕事に就きたいと早い段階から決めていました。選択肢となったのはコンサルタントや公務員、ゼネコンといったいくつかの業種でした。その中でもコンサルタントは事業体に対して専門家の立場から技術提案し、全体を俯瞰した計画や設計業務に従事できることに、大きな魅力を感じました。さらに、日水コンは水インフラの総合コンサルタントとして国内外に実績があり、国内では業界ナンバーワンの存在。研究室の先輩も数多く就職していたため、就職活動を通してさまざまな話を聞くことができました。「この会社は、いろんな機会の中でたくさん見たり聞いたりできるよ」、その言葉が私を後押しし、入社を決意。日水コンで多くのことを学び、経験したい。そんな期待をここで形にしていきたいと思っています。
日水コンには新入社員育成サポート制度があり、新人には1年間、トレーナーがついて指導を受け、定期的な面談を行います。私は大阪支所の水道事業部に配属になり、1年目はトレーナーの仕事の補佐をしながら、計画立案に関する多くの業務について学びました。打ち合わせの議事録作成が初めて任された仕事でしたが、音で聞くだけでは分からない専門用語がたくさん飛び交い、それを文章にするのに最初は四苦八苦。数をこなすうちに理解できることが増え、議事録も要点をついた内容にまとめられるようになっていきましたが、コンサルタントには知識や技術に加え、文章を書くスキルが必須であることを改めて痛感しました。また、コンサルタントは複数の案件を抱えているので絶えず忙しいのですが、与えられた仕事にスピード感を持って貪欲に取り組まなければ、実力がついてこないことも分かりました。