最終更新日:2025/4/7

(株)アップ【ベネッセグループ】

  • 正社員

業種

  • 教育
  • 広告
  • 商社(教育関連)
  • 専門コンサルティング
  • 情報処理

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO

「自分にしかできない」を追求していく

  • 今別府 祐志
  • 法学部
  • 開進館
  • 小・中学生を対象に主に英語と国語を指導しています

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名開進館

  • 仕事内容小・中学生を対象に主に英語と国語を指導しています

現在の仕事内容

兵庫県の公立最難関校をターゲットにした開進館での英語指導がメインですが、小学生から高校生まで幅広く文系科目を指導しています。指導対象が多岐にわたるため、勉強を楽しく感じてもらうためのネタ探しから入試で合格へと導いていくための過去問分析など、非常に幅広い範囲での準備が必要になります。私たちにとっては毎日のことであっても、生徒たちにとっては週数回の授業となります。そのため毎回の貴重な授業時間を最大限満足してもらえるような授業づくりを目指して、日々自己研鑽と授業準備に励んでいます。


今の仕事のやりがい

日々の業務全てがやりがいとなっていますが、やはりこの仕事をやっている以上、一番のやりがいは授業です。現在は特に兵庫県の公立最難関校をターゲットにした開進館の独自講座をメインに担当しているため、全体のカリキュラムに統一する形ではなく、その時々の生徒の学力レベルに応じた授業を行うことが求められており、授業の内容やカリキュラムも講師の裁量による部分が大きいです。現在担当している講座では、テキスト作成・カリキュラム作成・テスト作成から生徒面談まで全てを行うことができるため、「自分の授業を通じてわかるようになった」と生徒から言ってもらえる時はこの仕事をやっていて本当に良かったと感じます。


この会社に決めた理由

自分の一番の強みを一番評価してくれている企業だと感じたからです。多くの企業が集団面接やグループディスカッションなどを行い選考を進めていきます。個人的には集団での討論は得意でしたが、それでも自身をアピールする時間は十分ではありませんでした。アップの個別面接では一人ひとり丁寧に話しを聞いてくれるため、自分の思いと会社の思いを十分に話し合うことが出来ました。入社してからも驚くほどギャップは感じられませんし、自分のことを本当によく理解して指導して頂ける先輩の多さに驚いています。


今後の目標・将来の夢

直近の目標としては、合格実績で圧倒的な結果を残し続けることです。合格者数No.1を出し続けることはもちろん、受験する生徒全員を安定して合格へ導ける講師を目指します。中長期の目標としては、教室責任者を目指しています。私が働く上で一番大切にしている「自分にしかできないこと」を追求していく中で、このステップは欠かすことができないと思っています。わかりやすい授業を求めて…や授業外のサポートの手厚さを求めて…など会社のシステムに対してではなく、「私自身」という商品を求めてたくさん生徒がやってくる、という圧倒的な影響力をもった教室責任者になりたいです。


就職活動中の学生へのメッセージ

まずは業種を絞らずいろいろな業界の説明会に参加してください。そこで受け取った印象をノートなどにメモしていき、自分が感じた良さの共通点をまとめていくと、志望する業界を非常に絞りやすくなります。次に、絞った業界の中で、時間の許す限り説明会やイベントに参加してください。おそらく志望理由はどの企業でも聞かれると思いますが、ただ企業の魅力を伝えるだけの人と、「数えきれないほどの企業に足を運びましたが、その中でも最も理念に共感し入りたいと思いました」と伝えられる人では圧倒的に後者の方が有利だと思います。就職活動に有利な時代であるといわれていますが、だからこそ本気で働きたい企業に出会うためにたくさん足を運び、リサーチし、その成果を企業にアピールしてほしいと思います。面接は人と人の対話であるため、少々アピールが苦手でもゆっくりと順を追って努力の成果を伝えれば、必ず思いは面接官の方に届きます。最後まで自分を信じて頑張ってください。応援しています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)アップ【ベネッセグループ】の先輩情報