最終更新日:2025/3/1

(株)三菱総合研究所

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング
  • コンサルティングファーム

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
「人間力」を発揮ー想いを重ね合わせてコレクティブ・インパクトを創出します。
PHOTO
社員一人ひとりが自律性と多様性を尊重しながら、多様なライフステージに応じて受難な働き方ができるよう、ハードとソフトの両面で支援策・制度を整備しています。

募集コース

コース名
(株)三菱総合研究所 2026年度新卒採用
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 [事業部門]研究員、コンサルタント

調査・研究・コンサルティング・IT/DXコンサルティング等の業務
※上記はそれぞれ別個の職種ではなく、プロジェクトによって研究員的な業務を行う場合、コンサルタント的な業務を行う場合や両方行う場合などがあります。

配属職種2 [コーポレート部門]経理財務、総務、法務、人事

経理財務、総務、法務、人事等コーポレート部門における各業務

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. エントリーシート提出

  2. 筆記試験

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    複数回実施予定

  5. 内々定

募集コースの選択方法 ES提出時に希望のコースを選択いただき、その後の選考過程で再度ヒアリングしながら最終決定しております。
内々定までの所要日数 2週間以内
※最終選考後
選考方法 エントリーシート、筆記試験、適性検査(SPI)、面接(複数回)
(面接等のため来社の場合、首都圏以外の大学に在籍の方には交通費補助有り)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 エントリーシート、SPI結果
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

2026年度新卒採用の募集対象は以下のとおりです。

(1)2025年4月~2026年3月に大学を卒業、あるいは大学院を修了予定の方※
(2)2023年3月以降に大学・大学院を卒業し、社会人経験3年未満の方

※社会人経験3年以上の方、他社就業中の方はキャリア採用にご応募ください。

募集人数 51~100名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

大学院生:修士・博士(専攻科を問わず)
学部生(学部学科を問わず)

募集内訳 事業部門:60名程度
コーポレート部門:若干名
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 海外留学経験のある学生を積極採用
  • 留学生を積極採用

海外にかかわる案件も多数あり、近年は海外事業にも更に力を入れているため、グローバルなご経験のある方を歓迎します。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

学部卒

(月給)254,900円

254,900円

修士了

(月給)287,200円

287,200円

博士了

(月給)328,700円

328,700円

既卒者は最終学歴により上記と同額を支給しています。
入社時はフレックスタイム制を適用しています。
コアタイム:10:30~15:30
休憩:60分/標準勤務時間:7時間15分

  • 試用期間あり

試用期間:6カ月。試用期間中の給与・待遇に変動はありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤交通費全額支給、フレックスタイム制適用者には時間外勤務手当支給
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)
休日休暇 週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、創業記念日(9/1)、有給休暇(初年度15日)、ストック休暇、夏季連続休暇、看護等休暇、永年勤続休暇、スキルアップ休暇、慶弔休暇(結婚、忌引、配偶者の出産)、年間休日120日以上 他
待遇・福利厚生・社内制度

確定拠出型年金制度、選択制ライフプラン制度、財形貯蓄制度、従業員持株会、退職金制度、カフェテリアプラン(住宅補助、スポーツ、旅行、奨学金返済、自己研鑽 等)、出産祝金・育児支援金、ベビーシッター費用補助、独身寮、医務室、ファミリーイベント、クラブ活動、各種相談窓口の設置、各種社内勉強会、未来共創時間、レクリエーション補助費 他

  • 30歳平均年収が600万円以上
  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

喫煙は、喫煙室内設置の喫煙ブース内のみ可

勤務地
  • 東京
  • 大阪
  • 海外

勤務時間
  • 9:00~17:15
    実働7.25時間/1日

    休憩:60分

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
人材開発 「未来を問い続け、変革を先駆ける」人材を継続的に輩出することを目的に、「MRIアカデミー」において社員の人材育成、キャリア形成支援の総合的プログラムを企画・運営しています。

研修制度:
新入社員研修、階層別研修、部門別スキルアップ研修、ローテーション・プログラム(育成派遣留学、育成出向、社内ローテーション)等

自己啓発支援制度:
社会人大学院通学支援、資格取得・語学研修・学会参加支援等

エルダー制度:入社後1年間
研修制度 制度あり

新入社員研修:
 ・集合研修:基礎知識・スキルの習得(組織・事業の理解、コミュニケーションなど)
 ・実践研修:現場の実務を教材とした基礎知識・スキルの実用化

ローテーション・プログラム:
 ・社内ローテーションによる専門性の複線化
 ・社外への出向・派遣プログラムによる知見拡大、専門性の深化(民間企業、海外大学など)
 (期間は、1~2年程度)

部門別スキルアップ研修:各組織において求められるスキル向上のための研修
階層別研修:各階層において求められるスキル向上のための研修
メンター制度 制度あり
エルダー制度あり(入社後1年間、先輩社員がトレーナーとして育成指導および支援を実施)
ワークライフバランス 当社では、全ての社員に働きやすい職場環境を整備することを基本方針としています。

仕事と家庭の調和を図り、相乗作用による好循環を狙いとして、子供が満9歳の4月末日を迎えるまでの育児勤務制度、制度利用者による情報交換会、出産・育児ハンドブック作成、在宅勤務制度など、仕事と家庭の両立のための制度を世の中に先駆けて整備、運用してきました。育児休職制度・育児勤務制度は対象となる女性社員はほぼ100%が利用し、男性社員の利用も増加しています。

また、少子高齢化への対応として、第2子以降誕生時に育児支援金(最高100万円)を支給するなどの一連の取り組みが認められ、「次世代育成支援対策推進法に基づく基準適合一般事業主」として東京労働局長の認定を受けるとともに、厚生労働省認定のくるみんマークも取得しています。
ダイバーシティの推進 当社では、「多彩な個性による総合力の発揮」の経営理念のもと、多彩な社員が働きやすい制度・就業環境の整備を進めるとともに、シニア、障がい者、外国人の採用を進めています。

また、採用や人材育成において誰もが能力を発揮できる組織を目指しています。女性活躍推進については、全社横断の推進チームによる提案施策を実行してきました。こうした取り組みの結果、当社は、2016年8月30日に「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」に基づき、厚生労働大臣から女性の活躍推進に関する優良な企業として認定され、認定マーク「えるぼし」の最高位を取得いたしました。 今後も、さらなる取り組みを進めて参ります。

問合せ先

問合せ先 〒100-8141
東京都千代田区永田町二丁目10番3号
(株)三菱総合研究所 人事部 HR推進グループ
mrisaiyou@mri.co.jp
URL 公式ホームページ:https://www.mri.co.jp/
採用ホームページ:https://www.mri.co.jp/company/recruit/index.html
E-MAIL mrisaiyou@mri.co.jp
交通機関 東京メトロ南北線・銀座線 溜池山王駅 6番出口直結
東京メトロ千代田線・丸の内線 国会議事堂前駅 6番出口直結

画像からAIがピックアップ

(株)三菱総合研究所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)三菱総合研究所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)三菱総合研究所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ