予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術開発本部 ことづくり開発センター
勤務地愛知県
仕事内容食品微生物検査装置の開発
ログインするとご覧いただけます。
始業準備フレックスのため都合に合わせて出勤時間が多少前後するものの、基本的には8時30分を目途に出社。当日のスケジュール確認、メールチェックなどを実施。
実験開始実験は数時間かかることが多いので、朝一から実験準備を始めます。
昼食R&Dセンターで発注できる日替わり弁当を利用。
ミーティングへの参加週に1回、グループ内で開発進捗会議を実施。既存製品の営業サポートのため、社外の人とのミーティングが入ることもある。
実験・まとめ午前中に行っていた実験の続きを実施。結果から考察し、次の試験内容について計画を立てる。
フレックスを利用して、早く帰宅する日もある。
アイディア出しから製品化まで取り組むことのできる新製品開発部門に所属しており、微生物関連の新規開発品の販売を目標に研究を行っています。大学の専門とは異なる分野のため、日々勉強しながら、アイディアの種を育てるために基礎研究を行っています。営業サポートを行う場面も多く、展示会に説明員として参加したり、顧客への技術的サポートを行ったりします。社内だけでなく、社外の人とも多く関わる部署だと感じています。
目標に向かってチームで協力して開発を進めることにやりがいを感じています。若手でも気軽に意見やアイディアを出して検証できる環境であるため、当事者意識を持って、前向きに仕事に取り組むことができています。グループメンバーには若手が多く、情報交換や質問をしやすい環境のため、お互い切磋琢磨して開発を進めています。
商社であることから、顧客や営業と密接に関わりながら開発を進めることができる点に魅力を感じたからです。また、研究開発職は県外の転勤が無いため、ライフプランが立てやすいことも魅力的だと感じました。
自分のアイディアから生まれた製品を上市することを目標にしています。新製品を生み出すのは難しいことだと思いますが、自己スキルを高めて、アイディアを形にしたいと考えています。若手のうちからアイディアを出して検証できる環境なので、実際に手を動かしながら開発の流れをしっかり学び、知識を吸収していきたいです。
忙しい学生生活の中で就職活動を行うのは大変だと思いますが、未来の自分を見つめ直す良いチャンスだと思います。様々な人から話を聞き、自分に合う企業を見つけてください。