予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名所属:中央合同庁舎第7号館警備隊
仕事内容官公庁の入居するビルでの出入管理業務
主に「出入管理」と言う仕事に携わっています。身分証提示だけでは中に入れない外部のお客様がいらっしゃった際、その方のお名前や会社名、行き先や目的などを用紙に記入して頂きます。その用紙を見て、お客様の相手先の職員の方に電話をし、中に入って頂いてもよいか確認をする「受付業務」を主に担当しています。一日の流れとしては、朝一番早いシフトの時は7時ごろ出勤し、8時からの朝礼に出ます。そこから、二つの官庁の受付に交互に就くのが基本的な流れですが、時には受付以外の通常の警備業務に就くこともあります。終業時間は大体19時前後が多いですが、シフトによって、早い時は17時半、遅い時は21時ごろになることもあります。
<やりがい>自分の対応で、お客様や職員の方に喜んで頂けた時、とてもやりがいを感じます。私達は、ご契約先からの指示に基づいたルールに沿って出入管理を実施しているのですが、当然お客様や職員の方から受けるご要望の中には、このルールに沿って判断した場合、お応えできないものもあります。そんなときでも、決められたルールの中でよく考え、うまくお客様をご案内出来た時、また、その対応を喜んで頂けた時に、一番やりがいを感じます。<大変なところ>お応えするのが難しいご要望に対して、どのように対応すべきか考える事が一番大変だと感じています。しっかり相手の方のお話を聞き、別の代替案をご提案しなくてはいけないのですが、その為には出入管理のルールをきちんと把握し、そのルールの中で出来ること・出来ない事を判断しなくてはなりません。よくあるご要望であればお応えするのもそう難しくありませんが、時には頭を悩ませるようなご要望もあります。私もまだまだうまく対応できないことも多いので、これからも勉強が必要だと思っています。
毎年新卒が入ってくるので、若手が多く活気があります。また、若手同士だけでなく、隊全体が比較的仲が良いので、自分より年上の先輩とも話をしやすいです。私自身はとても恵まれた職場環境だと思っています。
私はサービス業としての警備に魅力を感じ、全日警に入社しました。実は、私は初め他の業界のカウンター営業職を志望していたのですが、先輩から全日警を紹介され、説明会に出席しました。その説明会で、「警備はサービス業である」という言葉や、「女性は受付などの仕事を担当している」というお話をきいた時、私の想像していた警備とは全く違う警備の姿が見えてきました。「受付を通して、1対1でお客様と接し、その方の悩み事やご要望を適切に汲み取って ご案内していくというのは、カウンター営業職と通ずるものがある」と感じることが出来たのです。あまり考えたことが無いような業界でも、自分が興味のある分野に通じていることもあるのだと思い、全日警を志望しました。
入社前は、警備や受付の仕事に漠然としたイメージしか持てていなかったので、なにも分からないまま今の現場に配属されましたが、実際に働いてみると、説明会のときに何度も聞いた「警備はサービス業である」という言葉通りの仕事だと感じています。何か特別な事をするというよりも、他のサービス業や接客業と同じように、一人一人のお客様や職員の方と向き合い、真摯に対応していくという仕事です。皆さんにも、意外と身近な職業であると知って頂けると嬉しいです。