最終更新日:2025/4/10

(株)全日警

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • セキュリティ
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 空港サービス
  • 鉄道サービス
  • 旅行・観光

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 法学部

大型商業施設のインフォメーションカウンター業務などを担当

  • M.I(女性)
  • 法学部 法律学科
  • 所属:横浜支社 大型商業施設警備隊
  • 大型商業施設のインフォメーション、出入管理、巡回等

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名所属:横浜支社 大型商業施設警備隊

  • 仕事内容大型商業施設のインフォメーション、出入管理、巡回等

現在の仕事内容

横浜駅前の大型商業施設で、インフォメーション業務や出入管理業務を担当しています。

インフォメーション業務は店舗へのお客様をお迎えする、いわば表の窓口。
カウンター内でお客様に館内のご案内をしたり、駐車サービス券の発行を行ったりしています。

出入管理業務は店内商品の不正持ち出しを防ぐため、
人や物の出入りをチェックする、いわば裏の窓口です。
商談等で訪れる外部企業の来客の受付や、店舗で勤務するスタッフのチェックを行います。

それぞれの業務に応じて2種類の制服を着用しています。
どちらの業務に就くかは日によって異なりますが、
概ねインフォメーション5:出入管理1くらいの割合になっています。
また、各業務の合間に30分~1時間程度の巡回業務(美化巡回や防犯巡回、急病人対応等)も実施しています。


今の仕事のやりがい・大変なところ

<やりがい>
お客様のスムーズな買い物、従業員を接客に集中させる手助け、施設管理を含め、
安全・安心を提供し、お客様が喜んでお帰りになる姿を見た時やりがいを感じます。

私は警務職なので、制服を着ている者の行動を求められます。
応急救命の講習を受けに行ったり、消火器・消火栓の使用方法を学んだりしました。
以前所属していた警備隊での話になりますが、横浜市西区の消火栓大会で優勝した事もあります。

<大変なところ>
全ての仕事でいえることですが、些細なことにも気が付く注意力が求められ、
その難しい対応が常に体感できるところです。

例えば、体の不自由な方、ベビーカーの方、ご年配の方等に対していつもと同じ対応で良いのか。
担当している施設に関係のない近隣施設の事を聞かれた場合、
「管轄外なのでわかりません」と言う事は業務としては間違いではありませんが、
総合案内であるインフォメーションとしてはどうなのかなど、考えさせられることが多くあります。
自分が出来る限りのことをしてお客様に喜んでもらえた方が、
自分の知識になり心の成長と栄養にもなると考えています。


職場の雰囲気

年代が近い人が多く、プライベートでも遊びに行ったり仲が良いです。
上司は仕事中は厳しいですが、個人的な相談にも乗ってくれて、とても良い雰囲気で仕事が出来ています。


入社した理由

警備業界に興味を持ったのは、テレビで変わった女性の職業というテーマで警備の仕事が紹介されていて、面白いなと思った事がきっかけです。

全日警に入ったきっかけとしては、もともと説明会や選考で出会う採用担当の方や一緒に受ける方々と考え方や話した印象、雰囲気が合う方が良いなと思っていたことと、最終的には人材採用部長の熱弁に惹かれたからです。


入社してみて意外だったこと

警備というと堅いイメージで、話しにくい人が多いのかなと思いましたが、ほんわかした人が多く、すぐに馴染めました。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)全日警の先輩情報