最終更新日:2025/3/1

福岡県警察

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
福岡県
資本金
公共機関の為なし
売上高
公共機関の為なし
職員数
約12,000名
募集人数
101~200名

福岡県民約510万人の平穏な暮らしを守る、警察官の誇りを胸に活躍できる仕事です。

福岡県警察採用センターからのお知らせ (2025/02/12更新)

伝言板画像


令和7年度福岡県警察官採用試験の概要等の公開を開始いたしました。

◆TEL:092-622-0700(直通)

会社紹介記事

PHOTO
110番通報を受け、現場急行指令が出ればすぐに現場に急行。交番を訪れる人や電話などにも対応しながら、あらゆる事件、事故の処理をおこなっている。
PHOTO
交番の外に立って警戒にあたる立番(りつばん)は交番勤務の重要な業務の1つ。登下校中の小学生に挨拶をしたり、交通マナーの向上を呼びかけたりしている。

知識と経験を重ね、正義感・使命感を育みながら、地域の安全と秩序を守り抜く

PHOTO

「警察学校時代をともに過ごした同期は、今でもかけがえのない大切な仲間。休みが合えば食事やサウナに行くなど、プライベートも楽しんでいます」とKさん。

【警察を選んだきっかけは、学生時代のボランティア活動】
大学のゼミで福岡県警察と連携して地域安全マップを作るボランティア活動をしていたことから地域を守る警察に興味を持ち、就職を希望しました。大学卒業直後の試験で合格し、同年10月に警察学校に入校。現場で必要となる技術や法律のほか、体力や精神力といった身につけるべきことが多く大変な6カ月間でしたが、警察官としての基礎をしっかり固めることができ、同期の絆も深まりました。

警察学校卒業後に警察署に配属され、交番や機動隊、留置管理の業務などを経験。昨年から再び交番勤務をしています。留置管理課で勤務している時は警察署の新規開設にも携わり、職員同士で意見を出し合いながら拠点を一から立ち上げるという貴重な経験を積むことができました。最初に交番勤務をしていた時は経験が浅かったため、個々の事件や事故に対して迅速に結論を出すことが難しく、上司や同僚からフォローしてもらうことも多かったのですが、現在では迅速に適切な対応をとれるようになり、自分の成長を感じています。上司や同僚に仕事上の悩みを聞いてもらうこともありますし、趣味などの話で盛り上がることも多いです。

現在の目標は、交通課で働くことです。すでに交通部門の研修を修了しており、いつか希望が叶えば悪質な運転を取り締まり、安全な交通社会を実現できるよう努めたいと思っています。

【ワークライフバランスの取れた働き方ができる環境】
所属によって多少の違いはありますが、交番勤務の場合、当務・非番・指定休を繰り返す3交替勤務制。当務の日は朝9時から翌朝9時まで勤務し、勤務終了後は非番、翌日は指定休となります。時間が来れば交替するので突発的な事案が起こらない限り残業はありませんし、年次休暇を1日取れば、非番→指定休→年次休暇→非番→指定休となり、連続した休みも可能です。夏季休暇などもきちんと取得できるので、皆さんが思う以上にワークライフバランスの取れた働き方ができています。

私は地域を守る警察の仕事に魅力を感じて警察官になりましたが、入職当初から今のような正義感・使命感を持っていたわけではなく、職務を通して育まれていった部分も大きいです。厳しい仕事ではありますが、すべてが県民の安全・安心に繋がりますし、やりがいは十分あるので興味があればぜひチャレンジしてください。
(地域課交番勤務/M.K.さん)

会社データ

プロフィール

「福岡県の治安を守る」
県民の安全・安心のため日夜走り続ける警察官。その目的意識、組織力や業務の多様さは、仕事にやりがいを求めるあなたの熱い想いをかなえてくれるはずです。
「凶悪犯人に対峙する強さ」だけでなく、「被害者等の痛みに寄り添い手を差し伸べる優しさ」等、警察官に求められる姿は様々です。きっとあなたの個性、能力を活かせる仕事が見つかります。

事業内容
福岡県民の安全と安心の確保を目標として、悪質・凶悪な犯罪や市民の生活を脅かす暴力団犯罪、国際犯罪、サイバー犯罪などあらゆる犯罪の取締りを行ったり、交通事故抑止のために交通安全教育や飲酒運転を始めとする悪質な交通違反の取締りを行うほか、犯罪抑止のための防犯指導や非行防止教室の開催、災害警備、地域住民の身近な相談など、その業務内容は多岐にわたります。
本社郵便番号 812-8576
本社所在地 福岡県福岡市博多区東公園7-7
本社電話番号 092-641-4141
設立 1954(昭和29)年
資本金 公共機関の為なし
職員数 約12,000名
売上高 公共機関の為なし
組織構成 警察本部および県内36警察署


働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
人間性とスキルを磨く多彩な研修が充実し、職員のキャリアアップをサポートしています。
○警察学校
 警察学校に入校後は「初任科生」として、法学(憲法・刑法・刑事訴訟法など)、実務(捜査・交通など)、術科(柔剣道・逮捕術など)など、警察官として必要な知識や技術を身に付けるため教養訓練を受けます。卒業後は、約4カ月間、各警察署の交番や刑事課での現場実習を行った後、「初任補修科生」として再入校し、よりレベルの高い実戦的な教養を受け、一人前の警察官として磐石な基礎を築いていきます。
○語学研修
 英語、中国語、韓国・朝鮮語などの語学能力を向上させるため、短期・長期及び海外での語学研修等を通じて、通訳を行うことができる人材を育成しています。
○各種研修
 刑事、交通などの各部門に進むための捜査研修を始め、白バイ乗務員を養成する研修、サイバー犯罪に対応するための研修、要人を警護するための研修など、警察実務に直結した各種研修により、治安を守る力強い警察官を育成しています。

 
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州産業大学、九州大学、九州工業大学、西南学院大学、熊本大学、産業医科大学、専修大学、大東文化大学、法政大学、東京理科大学、中京大学、京都大学、福岡女学院大学、九州国際大学、久留米大学、佐賀大学、大分大学、鹿児島大学、鳥取大学、福岡大学
<大学>
福岡大学、西南学院大学、久留米大学、九州産業大学、北九州市立大学、九州共立大学、九州国際大学、熊本学園大学、熊本大学、福岡工業大学、佐賀大学、鹿屋体育大学、長崎大学、福岡教育大学、長崎県立大学、日本大学、東海大学、山口大学、鹿児島大学、大分大学、国際武道大学、九州大学、中村学園大学、筑紫女学園大学、同志社大学、長崎国際大学、宮崎大学、関西学院大学、日本経済大学(福岡)、崇城大学、別府大学、日本文理大学、日本体育大学、熊本県立大学、立命館アジア太平洋大学、国士舘大学、下関市立大学、近畿大学、立命館大学、関西大学、広島大学、徳山大学、福岡女学院大学、西南女学院大学、清和大学、法政大学、関東学院大学、朝日大学、京都産業大学、環太平洋大学、東亜大学、福岡女子大学、九州女子大学、九州情報大学、志學館大学、琉球大学、帝京大学、東洋大学、島根大学、九州工業大学、福岡県立大学、西九州大学、長崎総合科学大学、東京農業大学、平成国際大学、流通経済大学(茨城)、順天堂大学、國學院大學、駒澤大学、中央大学、明治大学、明治学院大学、成蹊大学、新潟大学、大阪体育大学、岡山大学、水産大学校、梅光学院大学、愛媛大学、久留米工業大学、長崎外国語大学、九州看護福祉大学、山梨学院大学、天理大学、北海道大学、函館大学、富士大学、筑波大学、上武大学、麗澤大学、千葉科学大学、帝京平成大学、城西国際大学、東京外国語大学、東京工業大学、青山学院大学、早稲田大学、東京都市大学、杏林大学、清泉女子大学、亜細亜大学、帝京科学大学(東京)、神奈川大学、桐蔭横浜大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、神戸学院大学、中京大学、名城大学、愛知淑徳大学、びわこ成蹊スポーツ大学、大谷大学、龍谷大学、佛教大学、京都橘大学、大阪経済大学、大阪学院大学、大阪人間科学大学、関西国際大学、奈良県立大学、県立広島大学、香川大学、高知大学、西日本工業大学、九州栄養福祉大学、福岡女学院看護大学、長崎純心大学、九州ルーテル学院大学、宮崎公立大学、福井大学、南九州大学、宮崎産業経営大学、名桜大学、職業能力開発総合大学校、沖縄国際大学、国際医療福祉大学、静岡産業大学、東京国際大学、東北学院大学、奈良学園大学、純真学園大学、神奈川工科大学、東洋学園大学

採用実績(人数) ○警察官AC(大卒程度)
 採用実績(新卒者)

     警察官A 警察官C
2022年度  96名  4名
2023年度 121名  2名
2024年度 145名  3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 101 47 148
    2023年 90 33 123
    2022年 56 44 100
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 148 - -%
    2023年 123 - -%
    2022年 100 - -%

先輩情報

警察という職業の魅力を伝える
A・H
平成30年採用
関西国際大学
人間科学部 人間心理学科 卒業
田川警察署 生活安全課 事件捜査係
事件捜査
PHOTO

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp59952/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

福岡県警察

似た雰囲気の画像から探すアイコン福岡県警察の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

福岡県警察と業種や本社が同じ企業を探す。
福岡県警察を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 福岡県警察の会社概要