最終更新日:2025/5/2

(株)北海道ジェイ・アール・システム開発【JR北海道グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
北海道
資本金
1億円
売上高
29億300万円(2023年3月)
従業員
194名(2024年10月)
募集人数
1~5名

【奨学金返還支援制度あり/年間休日124日】有給取得率も高いのでワークライフバランスもばっちり◎JR北海道グループのICTを一手に担うプロ集団

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/03/21更新)

2026の採用スタートしました!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    JR北海道の基幹システムの開発・運用で培った技術と知識を活用し、グループの幅広い事業を支えています。

  • 安定性・将来性

    JR北海道グループの一員として提案・開発・運用を一貫して行うソリューションパートナー企業

  • 制度・働き方

    転勤なし/残業月平均6時間程度/有給平均取得15日/住宅補助/育児休暇/貸与型奨学金返還支援制度

会社紹介記事

PHOTO
私たちは、JR北海道グループの一員として蓄積してきた技術と信頼を基盤に、お客様の経営課題を解決し、その普及と発展のためのベストソリューションをご提案します。
PHOTO
お客様が何を求めて、何がしたいのか、それはどうやって実現できるかをお客様と一緒に考え、お客様が満足できるものを提供するよう、日々精進しています。

JR北海道グループ全体のICTを担うプロ集団

PHOTO

北海道ジェイ・アール・システム開発では、社員が長く安心して働け、充実した生活を送るための様々な制度・支援が充実しています。

1988年8月に創業、1995年5月にはJR北海道から情報システム(開発・運用・保全)業務移管を行なった当社。以降、JR北海道グループを始め、グループを利用される多くのお客様に必要とされるシステムを提案・開発・運用・保全してきました。鉄道業務知識を活用した多様なシステムの開発をはじめ、JR北海道グループのICTを一手に担うプロ集団として、JR北海道グループの幅広い事業をシステムで支えています。北海道新幹線の札幌延伸に伴い、施設拡張や商業施設の建設・建て替えが予定されており、我々の存在価値が更に高まっています。

JR北海道の基幹システムの開発・運用で培った技術と知識を活用し、「運輸」「流通」といったシステムソリューションを構築することで、JR北海道グループの幅広い事業を支えています。例えば、鉄道という社会インフラを支える運輸業務支援システムや北海道新幹線ダイヤマージシステム、ICカードを活用したKitaca出改札システムなど、数多くのシステム開発・運用を手がけています。また、JRタワーのショップ売上管理システムや顧客管理システムなど、最先端の技術を生かすと共に新たな価値とサービスを提供するソリューションビジネスも展開しています。

会社データ

プロフィール

私たち(株)北海道ジェイ・アール・システム開発は、JR北海道グループ17社を始め、さらにはグループを超えたお客様のシステムの提案・開発・運用を行う情報サービス企業です。
みなさんが日常あたりまえのように利用している鉄道・バスやKitaca、札幌駅周辺ショッピングセンターでの買い物など、当社が開発・運用しているシステムが多数関わっています。

事業内容
コンピュータに関する総合サービスの提供
1.ソフトウエア開発・設計・製造
2.情報システムの運用・保守
3.情報処理機器の販売
4.情報処理システムのコンサルティング
5.電気通信事業

PHOTO

北海道の鉄道・インフラを支える仕事。提案・開発・運用・保守まで一貫して携わることが可能

本社郵便番号 060-0906
本社所在地 札幌市東区北6条東4丁目1番地4 NE6・4ビル7F
本社電話番号 011-751-1000
創業 1988年8月1日
資本金 1億円
従業員 194名(2024年10月)
売上高 29億300万円(2023年3月)
事業所 ■本社
〒060-0906
札幌市東区北6条東4丁目1番地4 NE6・4ビル7F
TEL 011-751-1000
株主構成 北海道旅客鉄道(株)
(株)JR東日本情報システム
主な取引先 (株)JR東日本情報システム JR九州ソリューションズ(株) JR四国ソリューション(株) (株)JR西日本ITソリューションズ (株)日立製作所 (株)東芝 日本ヒューレット・パッカード(株) 日本アイ・ビー・エム(株) 日本電気(株)  ソフトバンク(株) 日本マイクロソフト(株) 日本オラクル(株)  ネットワンシステムズ(株) トレンドマイクロ(株) リコージャパン(株) 北海道旅客鉄道(株)及びグループ会社 など
沿革
  • 1988年 8月
    • 北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道)の100%出資子会社として発足
  • 1994年 4月
    • 本社移転(札幌センタービルからNE6・4ビルへ
  • 1995年 5月
    • JR北海道の情報システム運用・保全業務移管
  • 2000年 6月
    • 出資比率JR北海道90%、JR東日本情報システム10%に変更
  • 2002年 6月
    • NSP(JSDネットワークサービス)事業開始
  • 2004年 3月
    • ERPシェアリングサービス開始
  • 2016年 3月
    • 北海道新幹線システム運用開始
  • 2018年 8月
    • 会社創立30周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 3 6
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.5%
      (194名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・eラーニングによる研修(講座数:3,049コース)
・階層別研修
・集合研修
自己啓発支援制度 制度あり
・受験費用の会社補助:
 会社が定めた資格受験の費用を補助します。
・資格取得お祝い金:
 会社が定めた資格を取得した場合、一時金としてお祝い金を支給します。
・資格手当:
 会社が定めた資格を取得した場合、資格手当を毎月支給します。
メンター制度 制度あり
新人研修(4~6月)終了後、配属された部署で先輩社員から指導を受けながら、7月~翌年の3月まで業務をおこないます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
・指導職試験
・管理職試験

採用実績

採用実績(学校)

室蘭工業大学、小樽商科大学、室蘭工業大学大学院、北海道大学、北海道大学大学院、北見工業大学、北海道教育大学、公立はこだて未来大学、公立千歳科学技術大学、北海道科学大学、北海学園大学、北星学園大学、北海道情報大学、藤女子大学、札幌国際大学、北海道科学大学大学院、札幌学院大学、苫小牧駒澤大学、苫小牧工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、北海道情報専門学校、大原簿記情報専門学校札幌校、札幌商工会議所付属専門学校、札幌情報未来専門学校、弘前大学、岩手大学大学院、公立諏訪東京理科大学、学習院大学、神奈川大学、駒澤大学、専修大学、創価大学、千葉大学、中央大学、東海大学、日本工学院専門学校、日本工業大学、日本大学、武蔵野大学、明治大学、明星大学、北陸先端科学技術大学院大学、金沢大学、大阪産業大学、立命館大学

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年 2025(予)
-------------------------------------------------
院卒  ー    1名  -  -
大卒  2名   2名   6名   2名
高専卒 1名   1名   1名   -
専門卒 1名   -    -    -
採用実績(学部・学科) 【工学部】
工学部・電気電子工学科、工学部・建築学科、、工学部・情報工学専攻、工学部・電気電子工学科、工学部・電気工学科、工学部・情報ネットワーク、工学部・情報デザイン、工学部・情報フロンティア工学科、工学部・情報システム、工学部・地域未来デザイン工学科、工学部・電子情報工学科、工学部・情報工学科
【教育学部】
教育学部
【経営学部】
経営学部・経営学科
【経営情報学部】
経営情報学部・情報システム
【経済学部】
経済学部・経営学科、経済学部・経営情報、経済学部・経済法学科、経済学部・国際経済学科
【国際文化学部】
国際文化学部・国際文化学科
【商学部】
商学部・商学科、商学部・社会情報学科、商学部・経済学科、商学部・マーケティング学科
【人間科学学部】
人間科学学部・社会福祉学科
【人文学部】
人文学部・英語文化学科
【電子情報学部】
電子情報学部・電気電子工学
【文学部】
文学部・国文学科、文学部・英語文化学科
【法学部】
法学部・法学科
【理学部】
理学部・数学科
【理工学部】
理工学部・電子光工学科、理工学部・電子情報工学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 1 5
    2022年 3 0 3
    2021年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 5 0 100%
    2022年 3 1 66.7%
    2021年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp60058/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)北海道ジェイ・アール・システム開発【JR北海道グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)北海道ジェイ・アール・システム開発【JR北海道グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)北海道ジェイ・アール・システム開発【JR北海道グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)北海道ジェイ・アール・システム開発【JR北海道グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
(株)北海道ジェイ・アール・システム開発【JR北海道グループ】と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)北海道ジェイ・アール・システム開発【JR北海道グループ】の会社概要