最終更新日:2025/3/27

小原建設(株)

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計

基本情報

本社
愛知県
資本金
1億8,000万円
売上高
226億円(2024年9月末)
従業員
281名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

愛知/東京/WEB 会社説明会事前予約受付中! “小粒だがピリリ”「伝統」「技術」を次の世代に

【愛知/東京】施工管理、建設ディレクター、事務営業 募集★  (2025/02/12更新)

伝言板画像

■創業119年。総合建設業者として、学校・病院・事務所・工場・福祉施設・商業施
 設・集合住宅・寺社・道路・橋・河川など、多種多様な工事を手掛けております!

■新卒の3年以内の定着率は80%、平均勤続年数約19年と長期的に就業している
 従業員が多く、定着率が高いところが特徴です!独身寮や結婚、出産、資格取得
 時のお祝い金制度も完備しております。

■勤務地は、愛知・東京・大阪と大都市のみ。全国や海外への転勤はありません。
 実家や家族が心配な方にも、非常に良い環境だと思います。
 
■ 1級建築士29名、1級建築施工管理技士105名、1級土木施工管理技士43名、
 測量士15名、宅地建物取引士18名、1級建設業経理事務士4名など、
 プロフェッショナルが多数在籍。働きながら成長できる環境があります。




モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    1級建築士29名、1級建築施工管理技士105名、1級土木施工管理技士48名在籍!技術がウリの会社です

  • 職場環境

    入社理由1位は会社の雰囲気&平均勤続19年(業界平均8年)!長く勤められるにはワケがある!

  • やりがい

    地元ゼネコンとして創業119年。地域の発展と暮らしを支える工事でやりがいや喜びを感じることができる

会社紹介記事

PHOTO
小原建設は、愛知、東京、大阪を拠点にまちのシンボルとなる建物を数多く手がけてきました。各種認定マークも取得しており働きやすい環境整備に積極的に取組んでいます◎
PHOTO
「和気あいあいとした雰囲気」も当社の魅力のひとつ。新入社員研修が終わった後は、当社の新入社員専用寮である「三輝」のコミュニティルームで懇親会を行いました。

成長するのは、自ら考えるプラスαの提案で「誠実な仕事」ができる人。

PHOTO

【社長あいさつ】
小原建設は「誠実な対応」と「堅実な経営」の精神で、110年続いてきた会社です。これは地域社会との信頼関係を、とにかく地道に積み重ねてきた結果だと考えています。私自身が仕事の中で最も大切にしているのも「お客様にどれだけ寄りそえるか」ということ。信頼が先にあるのではなく、きちんとした仕事をするから信頼が生まれ、その信頼がまた新しい仕事へとつながっていくのではないでしょうか。
そんな私たちですが、近年は新しいチャレンジにも積極的に取り組んでいます。BIM/CIMやドローンの導入など、ICT化の推進もそのひとつです。現場の生産性向上の意味合いもありますが、いつお客様に求められてもすぐに応えられる状態にしておくことが大事だと思っています。


【人財(社員)こそが何よりの財産】
小原建設は「人財」を何よりの財産と考えています。そのため、新入社員専用寮の設置や、最長4カ月にわたる新入社員研修など、若手社員が安心して社会人生活に馴染んでいけるような仕組みづくりへの努力を惜しみません。「新入社員専用寮」というと時代の流れに逆らっているのでは?とお思いになるかもしれません。しかし、プライベートを重視しつつ、同期との絆づくりが出るよう、キッチン付コミュニティールームや宅配ボックス、セキュリティの導入はじめ様々な工夫が凝らされています。また家賃は5千円&東岡崎駅から徒歩1分など利便性も確保。結果、「一人で悩みを抱え込まない」「何でも相談できる環境づくり」に役立っています。


【100年先の景色をつくろう。】
● 平均勤続19年(業界平均9年)、長く勤められるワケがある!
● 1級建築士29名、1級建築施工管理技士105名、1級土木施工管理技士48名在籍
● 当社が取組む工事は全て一点物!多様な工事経験で自身の価値も高めていくことができます
● 名古屋ポートビル・名古屋芸術文化センター・岡崎市シビックセンターなど町のシンボルを施工
● ファミリーフレンドリー企業・女性輝きカンパニー・健康経営優良法人認定
● 社員が入社を決めた理由1位は会社の雰囲気、2位は充実の教育体制
● 社員の7割が技術系総合職!技術が"ウリ"の建設会社です
● 育休復帰率100%&パパ育休取得実績多数 ライフイベントにも柔軟に対応
● 岡崎NO.1愛知NO.8の総合評定値
● 就職四季報優良中堅企業版掲載の安定企業

会社データ

プロフィール

【建築施工管理・土木施工管理・事務営業 募集!】

【5つの特徴】
■創業118年の総合建設会社
ものづくりを始め、今年創業118周年を迎えます。当社は“誠実な仕事”をモットーに、愛知・東京の発展とともに歩み続けてきました。その結果得られた、地域の信用・信頼・技術力、そして伝統を引き継いだ社員一人ひとりが当社の強みです。

■手がける物件は多種多様
当社で手掛ける施工物件は、学校・病院・事務所・工場・福祉施設、商業施設、集合住宅、寺社、道路、橋、河川等、多種多様であり、現場監督として色んな用途の建設に携わることができます。また、様々な業種の建設を行う事により、不況等の影響による売上減を最小限に抑える事ができます。
→2023年実績(工場25%、マンション18%、商業施設13%、庁舎13%、医療福祉9%、学校教育施設7%、土木12%、その他3%)

■充実の研修、教育制度
当社が持続的に発展するためには、生産性向上を追及した“人財”育成が必要と考えます。社員一人ひとりが、従来の知識や事業活動の範囲を広げ、さまざまな場面で活躍ができるマネジメント能力と、組織横断的な連携を促進させる対人能力の向上を図る階層別教育に取り組んでいます。

■無借金経営を継続!抜群の財務体質
企業が成長を続け、またあらゆる環境の変化にも順応するためには健全な財務体質が欠かせません。当社では毎年度、安定的にキャッシュを生み出し厚い手元資金を有しています。これを活用し、次なる成長に向けて生産性向上のための設備投資、社内環境の整備等、積極的な投資を行っていきます。

■大きすぎず、小さすぎず
小原建設の魅力の1つに、従業員300名弱という規模感もあると思います。1学年ほどの人数だからこそ「顔を見れば名前がわかる」「社員の声が届きやすい」「チームプレイに強い」「自分の成果をきちんと認めてもらえる」そんな環境がつくれるのだと思います。決して全国に名が知られているわけではありませんが、今の生き方・働き方、各自に寄り添う体質にあると思います。達成感を感じながら、人の役に立てる仕事がしたい。そんな方にピッタリな職場です。

事業内容
◇総合建設業(建築・土木施工管理業務 建築・土木設計監理業務)

小原建設で扱う工事はすべてが一点物。学校・病院・福祉施設・商業施設・マンション・工場・道路・橋など多種多様な工事を手掛けています。時には街の風景をガラリと変えるような案件にチャレンジすることもあり、完成した時の達成感は何事にも代えがたいものがあります。また、仕事を通じて様々な業界の方と接することができ、建設業界以外の知識が増えてゆくことも面白いところです。
もちろん、最初からすべてをお任せすることはありません。キャリアやスキルに合わせて、少しずつ大型物件へとステップアップすることができますよ。

当社が提供する構造物は、この先何十年とお客様が使ってゆくものだから、皆でアイディアを出し合います。お客様、設計、積算、工事部門と連携を取り、チームプレイで業務を進めます。当社の社員数は300名弱。1学年ほどの規模感です。ゆえに上司や先輩とも距離が近く、自分の意見も反映されやすい環境です。若手だからと遠慮する必要はありません。ICT施工など果敢にチャレンジいただきたいと思います。

固定のお客様とも強固な信頼関係を築いており、業績は安定、無借金経営を継続しています◎

【ゼネコンの仕事とは?】
■営業工事情報の収集(お客様からの要望聞き取り&提案)
■設計(図面&設計図の作成)
■見積(必要資材の数量算出、見積書の作成)
■受注(正式契約、工事部署への情報の引き継ぎ)
■施工(行政書類&施工計画&予算&購買計画の作成、安全品質予算工程管理)
■引き渡し・アフターフォロー(引き渡し検査の実施&定期点検)

PHOTO

本社郵便番号 444-0867
本社所在地 愛知県岡崎市明大寺町字西郷中37番地
本社電話番号 0564-51-2621
創業 1906年(明治39年)1月
設立 1946年(昭和21年)3月
資本金 1億8,000万円
従業員 281名
売上高 226億円(2024年9月末)
施工比率&社員比率 施工比率(愛知86%、東京13%、大阪1%)
社員比率(技術系総合職70%、事務系総合職16%、一般職8%、役員6%)

◎社員の7割が技術系総合職!技術が"ウリ"の建設会社です◎

【在籍者数 ※抜粋】
・建築士(1級30名、2級34名)
・建築施工管理技士(1級107名、2級20名)
・土木施工管理技士(1級49名、2級16名)
・園施工管理技士(1級17名)
・測量士(15名)
・宅地建物取引士 (25名)
・衛生管理者(15名)
・建設業経理士(1級4名、2級25名)

当社ではメンバーの育成に注力しています。
資格取得後は手当として永続支給しています★
事業所 【本社/岡崎事業部】(名鉄東岡崎駅より徒歩2分)   愛知県岡崎市明大寺町字西郷中37
【土木事業部】(JR岡崎駅より徒歩18分)      愛知県岡崎市針崎町字蓮谷15番地
【名古屋支店】(名古屋市営地下鉄矢場町駅より徒歩1分) 名古屋市中区栄5丁目2番3号   
【豊橋営業所】(JR豊橋駅より徒歩6分)       豊橋市八通町124番地
【東京支店】(東京メトロ中野富士見町駅より徒歩2分)  東京都杉並区和田1丁目20番1号
【大阪支店】(大阪市営地下鉄東三国駅より徒歩10分)   大阪市淀川区西三国1丁目8番44号
小原建設とはどんな会社? 現役社員の声を集めてみました。
◎誠実
◎自己資本比率が高く安定している
◎面倒見がよい
◎周りに誇れる仕事ができる会社
◎実績が豊富
◎地域密着
◎社内コミュニケーションが充実
◎早くから現場を任せてもらえる

【会社の雰囲気】

〇社員の結婚や出産、孫の誕生などの人生のイベントには「お祝い金」を贈り、社員みんなで祝福する雰囲気があります。

〇「リソル」の会員となり、様々なサービスを受けられます。
リソルの直営ホテル、提携ホテル、ゴルフ場、スポーツクラブ、各種学校、飲食店等が会員価格で利用できます。

〇10年、20年、30年の永年勤続表彰では、日ごろの感謝の思いを込めて、会社より旅行券と休暇を贈呈。社員のリフレッシュに役立っています。


【活躍している社員の共通点】
・モノづくりが好き
・何かに打ち込んだ経験がある
・チームワークを大切にできる
・誠実の理念に共感できる
・主体性をもってトライできる
・地道に信頼関係を築いていける

【平均勤続年数19年★(全国平均12年)働き方改革 積極推進中!】
選考参加の決め手は? ■地元に本社がある事。支店は大都市にある事。
■大きなモノ作りを目指していて街の景観をガラッと変えるようなことにとても魅力を感じました。人々の生活の為やインフラを保つための重要性がありとても大事だと思いました。
■誠実な姿勢でお客様に求められたものを提供するという理念に共感したからです。
■ひとつの建築物に対する思い。
■建物を建てる際に、御社ほど最初から最後まで携わることができ、職人の方々と近い距離で仕事できる環境は他社にはないと感じました。
■将来子どもを産んだ時の働き方も示してくれたため、就職した後もしっかり考えてくれる企業であると感じたため。
■インターンに参加した際に、関わりがあった方たちの人柄や働く姿に惹かれ、説明会に参加し選考に進みたいと思いました。
■地域にとても貢献している&プライベートも充実できる
■インターンシップでの雰囲気や、自分自身がモノを作ったことに対する達成感だけでなく、使用することができる喜びと使用している人達を間近で見ることができる所に魅力を感じたから。
■地場ゼネコンでありながら、東京などにも進出しているから。地元の信頼関係が強いから。女性社員を多く受け入れているから。
福利厚生 ■社宅・寮完備
愛知、東京、大阪の全ての拠点で社宅・独身寮を完備しています。
新入社員専用寮も完成!東岡崎駅より徒歩1分、寮費5千円、大型家具家電付、宅配ボックス&エレベーター付、同期との繋がりを醸成するコミュニティールーム設置など、とことんこだわりぬいた仕様となっています。

■社員持株制度・各種融資制度
小原建設では、社員持株会、財形貯蓄など、各種融資制度を設けて社員がより良い生活をできるよう心がけています。
 ・団体生命保険等各種保健加入
 ・財形貯蓄制度
 ・社員持株制度
社会貢献 【認証マーク】
▼ISO9001、14001認証
▼愛知県ファミリーフレンドリー企業
▼あいち女性輝きカンパニー認定
▼健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)

【寄付 他】
*赤い羽根共同募金
*緑の募金
*能登半島地震義援金
*西日本豪雨義援金
*台風19号災害義援金
*子ども食堂義援金
*ワールドギフト寄付金
*岡崎市社会福祉協議会寄付金
*子供が輝く未来寄付金
*愛知県安全なまちづくり・交通安全パートナーシップ企業
*エコ事業所
*アティックアート(障がい者支援)

施工実績 学校、病院、福祉施設、事務所、工場、倉庫、共同住宅、寺社、店舗 河川、道路、舗装、造成、橋梁、下水、上水 等

詳しくは弊社HPの【施工事例一覧】をご覧ください。
https://www.obara-group.com/construction/
グループ会社 ◆小原木材(株)
◆八洲商事(株)
◆(株)サンコンサルタント
◆(株)営繕ロジェ
平均年齢 45.5歳(2023年度実績)
スペシャル座談会  1 【小原建設ってどんな会社?】
部署も年齢もバラバラな小原建設社員が集まって座談会を開催!
「職場の雰囲気」や「小原建設の良いところ」について、生の声で語っていただきました。

深谷(岡崎事業部 総務課 2006年入社)、野村(総務部 総務課 2015年入社)
本間(土木事業部 2012年入社)、中野(岡崎事業部 工事部 2015年入社)、平山(営業部 2008年入社)


■入社前と入社後で、小原建設のイメージはどう変わった?

中野>>創業100年を超える会社なので、入社前は「固い雰囲気の会社」なのかな?と正直思っていました。でも実際入ってみると、良いアイデアはどんどん取り入れる姿勢がありますし、話しやすい人が多かったです。

野村>>そうですよね。歴史がある会社なのに、常に新しいものを取り入れて現状を良くしていこうという雰囲気がありますよね。見た目が怖い人は多いですけど(笑)。

深谷>>見た目が怖い人が多いのは今も昔も変わらずだね(笑)。でも実際は話してみるとすごく気さくな人ばかりで、私はもう10年以上勤めているけど、本当に温かみのある会社だと思います。

平山>>私は深谷さんと年代が近いのですが、昔はやっぱり建設業界というとガテン系のイメージが強くありました。その中でもこの会社の上司や先輩は、社会人として厳しいところは厳しく教えつつも、親身になってくれる人がたくさんいました。

本間>>自分はやはり100年以上続く会社なんで、それだけですごい会社だなと思っていました。入社して初めてわかったのは、歴史がある会社だからこそ、これまで蓄積されてきたより多くの先輩の仕事のやり方、考え方が学べるということ。わからないことがあればすぐに上司や先輩に相談できる雰囲気が、この環境を作っているんだと思います。

平山>>そういう雰囲気は営業部にいても感じますね。私が入社したての頃、深谷さんは話しづらい雰囲気の人だったけど(笑)。

深谷>>そんなことないでしょ(笑)。でも、年が離れた人でもコミュニケーションを取りやすい雰囲気は会社全体にあるんじゃないかなと思います。
スペシャル座談会  2
■小原建設にいて、「ここが良かった」と感じたこと

野村>>私は学生時代、難しいことに直面するとすぐに「無理だ」と諦めてしまう性格でした。でも小原建設に入ってからは、「やる前にできないと決めつけない」ことを意識して仕事と向き合えるようになったんです。小原建設には、そんな風に社員を成長させてくれる環境があると思います。

深谷>>会社の社内報の制作運営も、もう野村さんがメインでやってるよね。

野村>>はい。大学が文系だったので建設会社では活躍する場があまりないのではと思っていましたが、採用や社内報など早いうちから責任ある仕事を任せてもらえて…。大変ですけど、とてもやりがいを感じています。

本間>>私は「地元密着企業」であるところが、とても良いと感じています。
岡崎で土木工事を行っていると、よく地元の方に「小原さん頑張ってね」と声をかけられたりするんですよ。これはずっと地域の街づくりに貢献してきた会社ならではの歓びですね。中野さんの工事部もそうじゃない?

中野>>そうですね。地域社会との距離の近さはすごく感じます。あと、付き合いの長い協力会社さんが多いので、新入社員で現場に配属された時も現場の方がいろいろ気にかけてくださってとてもやりやすかったです。ここだけの話ですが、上司の昔話を聞くこともありますよ(笑)。

平山>>自分も現場監督をやっていたころに同じことを感じました。小原建設では社内も社外もベテランの方が若手の仕事を常に気にかけてくれる。仕事で仮に失敗したとしても、若いうちであれば上司が部下を見捨てるようなことは一切ないですね。


入社1年目の流れ 【 4~7月 】新入社員研修(マナー・安全・ICT研修、現場実習など)
【 8月 】配属
【 11月 】フォロー研修
【 3月 】1年後研修

【2年目以降】工事担当者教育、作業所長教育、eラーニング、職長教育、統括安全衛生責任者教育、品質環境システム教育、内部監査員教育、海外研修、階層別研修、QC教育など
沿革
  • 1906年
    • 小原善太郎、請負業「大善」創業
  • 1920年
    • 日清紡績(株)岡崎工場建設工事に参加
  • 1929年
    • 初のRC造、岡崎市立高等女学校講堂竣工
  • 1931年
    • 合資会社 小原組設立
  • 1932年
    • 初の海上工事、蒲郡竹島橋架設竣工
  • 1946年
    • (株)小原組設立
  • 1948年
    • 小原建設(株)に社名変更
  • 1951年
    • 名古屋支店開設
  • 1959年
    • 土木部設置
  • 1960年
    • 東京支店開設、豊橋営業所開設
  • 1969年
    • 大阪支店開設
  • 1970年
    • 本社社屋竣工
  • 1972年
    • 岡崎市役所庁舎竣工
  • 1975年
    • 岡崎信用金庫本店ビル竣工
  • 1987年
    • 小原守、会長に就任 小原睦、社長に就任
  • 1991年
    • コーポレートマーク決定
  • 1996年
    • 文化会館「葵丘(ききゅう)」竣工
  • 2000年
    • ISO9001取得
  • 2004年
    • 中部国際空港CIQ棟竣工
  • 2005年
    • 2005年日本国際博覧会会場施設建設(海上地区)
  • 2006年
    • 創業100周年
  • 2007年
    • 第48回建築業協会賞 入選
      「名古屋大学 野依記念学術交流館」
  • 2008年
    • ISO14001取得
  • 2015年
    • 東京支店 新社屋完成
  • 2016年
    • 創業110周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 1 5
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (139名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
小原建設では「人財」を何よりも財産だと考えており、特に教育には力を入れています!入社時研修や階層別研修、海外研修など社員のスキルアップのために様々な研修制度を設けています。

■入社時研修
最長4か月にわたって基礎的な知識を学びます。また現場実習では、いくつかの工事を経験し現場の流れをつかみます。これから一緒に働く同期との、関係づくりにも役立っています。

その他にも…

■半年後研修
■1年後研修
■階層別研修(若手研修・主任研修・管理職研修)
■海外研修
■e-learning

など、様々な研修制度を完備しています。

自己啓発支援制度 制度あり
■一級建築士
  資格取得学習費用貸付制度
  資格取得給付

<eラーニング>
業務やビジネス全般で役立つ通信講座が無料で受講可能です。
メンター制度 制度あり
<OJT研修>
安心して働き続けられる環境づくりの取り組みとして、
入社1年目には相談員、教育責任者、管理責任者を配置しています。
相談員では、他部署の若手先輩社員を選任しています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
<自己申告制度>
年に1回評価書や面談を通じて、
自分が働きたい部署や今後のキャリア形成について申告が可能です。
社内検定制度 制度あり
認定資格手当毎月付与(資格によって金額は異なる)
例:一級建築士      1.2万円
  一級建築施工管理技士  9千円
  一級土木施工管理技士  9千円
  宅地建物取引士     6千円
  一級建設業経理士    9千円  等

<レベルチェック>
各役職に求めれれる資質を示したレベルチェックシートを基に
年2回の振り返りを行います。
現時点での自分自身のレベルを確認し、
今後の目標設定や、モチベーションの維持向上に役立てます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、秋田県立大学、亜細亜大学、茨城大学、愛媛大学、大阪芸術大学、鹿児島大学、金沢工業大学、岐阜大学、九州共立大学、京都産業大学、共立女子大学、近畿大学、金城学院大学、久留米工業大学、工学院大学、駒澤大学、産業能率大学、芝浦工業大学、淑徳大学、上智大学、椙山女学園大学、西武文理大学、摂南大学、第一工業大学、大同大学、大東文化大学、多摩美術大学、千葉工業大学、中京大学、中部大学、東海大学、東京工芸大学、同志社大学、徳島大学、豊橋技術科学大学、長崎総合科学大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、日本文理大学、人間環境大学、広島大学、佛教大学、法政大学、三重大学、武蔵大学、明治大学、名城大学、山口大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、東海工業専門学校金山校、豊田工業高等専門学校、名古屋工学院専門学校、名古屋未来工科専門学校、あいちビジネス専門学校、愛知工業大学情報電子専門学校、名古屋短期大学、愛知大学短期大学部、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京デザイナー・アカデミー

採用実績(人数) 2020年 (20名:建築13、土木2、事務2、一般3)
2021年 (16名:建築12、土木2、事務1、一般1)
2022年 (8名:建築7、土木1)
2023年 (9名:建築7、土木2)
2024年 (19名:建築12、土木2、事務3、設備1、一般1)
2025年予(9名:建築4、土木3、事務1、一般1)
2024年 初回配属先 建築12名 → 岡崎(5)、名古屋(2)、豊橋(2)、東京(3)
土木 2名 → 岡崎(2)
事務 3名 → 岡崎(3)
設備 1名 → 岡崎(1)
一般 1名 → 岡崎(1)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 15 4 19
    2023年 6 3 9
    2022年 7 1 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 19 1 94.7%
    2023年 9 0 100%
    2022年 8 2 75.0%

先輩情報

勤続1年/ICT推進室
H.H
2024年入社
36歳
東北大学
ICT推進室
ICT推進
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp60500/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

小原建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン小原建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

小原建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
小原建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 小原建設(株)の会社概要