最終更新日:2025/4/28

(株)全教研【学研グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部

能力アップの機会が多い全教研!一度来てみませんか?

  • H.K
  • 2017年入社
  • 大分大学
  • 経済学部
  • 下関教室

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名下関教室

全教研を知ったきっかけや入社の決め手を教えてください!

自分が前の会社での指導に限界を感じているときに、大分大学時代の友人が学生時代に全教研で働いていたときの経験を話してくれました。
その友人の紹介で、大分地区の責任者と話をする機会を作ってもらい、会社のことや塾の理念や雰囲気などを知ることができました。
とても丁寧にくわしく会社のことを話してもらい、どのような塾なのかをイメージすることができました。
入社の決め手は、ずばり職員一人ひとりが提案した事を教室で実行していけるという点です。ただやらされる仕事ではなく、職員全員で話し合い、試行錯誤しながら新しいものを築いていくという点に大変魅力を感じました。
また、自分の能力アップややりたいことを実行できる機会が多くあることで充実した業務が行えると感じたことも決め手になりました。


入社~現在までの仕事内容は?

入社1年目は、新しい塾に慣れていないことも配慮いただき、担当教科の指導や生徒の成績の管理、生徒募集、保護者と生徒との三者面談やテスト作成が主でした。特に成績管理を担当したことで、所属教室の生徒のレベルや苦手教科などが見えてきたため、三者面談のときの話や提案に大変役に立ちました。また、研修も充実しているため、一つひとつ仕事に対する不安が取り除かれていきました。
2年目は、1年目の仕事に加え、非常勤講師(アルバイト)の配置やイベントの企画・案内作成、新しい授業形態のクラスの開講など自分でアイデアを出す機会が増えていきました。もちろん、周りの職員も一緒になって考えてくれました。よりいっそう自分がこの教室を作っていく1人なのだという責任感が強まりました。
3年目に異動になり大分教室の教室長として教室運営をする立場となりました。入社3年目で、責任者として教室を任せられることに大変やりがいを感じるとともに、よりいっそう様々な業務ができる喜びもあります。


関わった仕事で一番印象に残っていることは何ですか?

入社1年目に中高一貫校の中学生向けに新しいクラスを企画し開講したことです。それまでは中高一貫校の受験の生徒が中学時にカリキュラムが合わないことや高校受験が無いことから小学校卒業と同時に塾を離れる生徒が多いのが現状でした。
そこで、受験クラスとは違う新しい授業形態のクラスを作ることにしました。職員全員が中高一貫校の生徒がなるべく中学校でも勉強に困らないようにするにはどうしたらいいのかを話し合い、集団個別式の新しい授業形態のクラスが誕生しました。
夏休みから開講し、退塾した生徒が続々と戻ってきてくれました。1年後には40名を超える大きなクラスとなりました。
生徒一人ひとりとの出会いを大切にしたい自分にとっては、小6でお別れするのではなく中学生になっても生徒と同じ時間を共有できる場がうまくできたことに大変喜びを感じました。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)全教研【学研グループ】の先輩情報