最終更新日:2025/4/28

(株)全教研【学研グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 外国語学部

担当生徒の1番の苦手教科を、1番の得意教科に!

  • M.K
  • 2015年入社
  • 九州国際大学
  • 国際関係学部 国際関係学科
  • 志免教室

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名志免教室

全教研を知ったきっかけや入社の決め手を教えてください!

私は教師を目指していて、大学を卒業後、地元で全教研とは別の塾で講師をしながら教員採用試験に向けて勉強していましたが、徐々に塾業界に惹かれるようになっていきました。そんな中、知人の紹介で全教研を知りました。生徒の主体性を尊重し、自ら学ぶ能力を身につけさせるという考えに強く共感しました。まずは非常勤として働かせてもらいましたが、生徒に寄り添って親身になって生徒指導を行っている職員の先生方を見て、この会社で働きたいと思いはより強くなりました。そして1年後、正社員として入社しました。


入社~現在までの仕事内容は?

小学生・中学生の授業はもちろんのこと、教室掲示物や月々の行事予定表の作成、また、保護者面談や保護者説明会など教室業務は多岐に渡って行っています。全社のテスト問題の作成・校正なども行っています。私の担当教科は英語です。入社3年目となる2年前から英語科の常任部会に所属し、主に英語検定や小学生向けの英検対策講座の全社の取り纏めを行っています。授業に関しては、全教研では小学生向けの才能開発講座として、パズルやプログラミングも行っているので英語以外にもそういった才能開発講座の授業も行っています。


関わった仕事で一番印象に残っていることは何ですか?

現在、私は小学生・中学生を対象に英語を教えていますが、もともとは大の英語嫌いでした。高校である英語の先生との出会いから英語が好きになり、少しずつできるようになっていきました。その経験から、中学生時代のわたしと同じように英語がわからず好きになれない生徒を、1人でも多く好きにできるような先生を目指し、今全教研で英語を教えています。ある年の中学3年生に、勉強が苦手で特に英語ができない女の子がいました。その生徒は半ば英語の成績を上げることを諦めていました。私はその生徒に、「絶対にできるようになる」と励まし、1年をかけて基礎から徹底的に復習していきました。最初はなかなか成績が上がらなかったその生徒も、徐々に出来るようになっていき、最後には英語の偏差値が15も上がりました。高校も無事志望校に合格でき、高校生になった今は英語が1番の得意教科になっているそうです。その知らせを聞いたとき、教壇に立つことを夢見たときの初心を思い出しました。そしてこれからも1人でも多くの生徒に英語を好きになってほしいという思いが強くなりました。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)全教研【学研グループ】の先輩情報