最終更新日:2025/5/12

ダイトロン(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 機械
  • 精密機器

基本情報

本社
大阪府
資本金
22億70万円
売上高
935億4,292万円(2024年度・連結)
従業員
1,061名(2024年度・連結)
募集人数
36~40名

エレクトロニクスを通じて、快適な暮らしづくりに貢献しているBtoB企業。商社機能とメーカー機能を合わせ持つ“技術立社”

まずは、エントリーをお願いいたします! (2025/02/12更新)

エントリー者限定で、マイページへご案内しております!
マイページより、選考についてのご案内しておりますので
是非エントリーし、マイページへのログインをお願いいたします!

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

商社機能の「ダイナミズム」+メーカー機能の「可能性・着実性」=ダイトロン!

商社部門【商社販売部門/M&Sカンパニー】では、お客様のニーズを見極めて、多種多様な最先端の商品をシステム提案・販売しています。
ひとつの会社で、メーカー機能と商社機能を合わせ持つことで、市場が求めているもの、お客様が求めているものに対して、きめ細かくお応えすることができます。
メーカー部門【開発製造部門/D&Pカンパニー】では、高度な技術力を活かして、オリジナル製品(電子部品・電源機器・半導体製造装置等)を開発・設計・製造しています。

さらに、日本国内のみならず、グローバルな視点で市場をとらえ、まだ世にない一歩先の価値観を創造していく。エレクトロニクスを通じて、私たちの快適な暮らしづくりに貢献していく。これがダイトロンの誇りです。

会社データ

プロフィール

「グローバルな観点で市場を捉え、お客様ニーズの一歩先の価値を創造し、提供する」
★Creator for the NEXT
「次」を意味するNEXTには、「Network」「Engineering」「X=Synergy」「Trading」の意味を込め、エレクトロニクス業界を担う技術商社(Engineering Trading Company)として、新しい価値をクリエイトしていく、グループステートメントを掲げています。

★益々伸びるエレクトロニクス業界の需要
コロナ以降、「非接触化」をはじめ、ICT(Information and Communication Technology)=「情報通信技術」関連の進展が顕著です。また、労働人口の減少や少子高齢化の対策として、ロボット化・自動化が進み、EV市場の立ち上がりから、関連する設備投資が活発化してきています。さらに世界規模の脱炭素社会実現へ、エレクトロニクスの技術や各製品が必要となってきます。このように当社が属するエレクトロニクス業界は中長期的な成長トレンドへ突き進み、大きなビジネスチャンスが広がっています。

★ダイトロンの営業の強み
独立系の為、取り扱う商材や取引先にしがらみがありません。「徹底した顧客密着営業」と「グローバルなマーケティング力」が強みで、70年以上の歴史と信用から、約2,000社の調達先(仕入先)、約5,000社に及ぶ得意先(納入先)と、国内外でビジネスを行っています。

★文系・理系を問わずに活躍できる
例えば、営業職では理系出身者は学生時代に学んだ知識を活かして、お客様と共にモノづくりに携わっています。文系出身者は情報のアンテナを高め、創造力を持って挑戦しています。(商品勉強会も充実しているので安心!)
また、「技術サポート職」「業務スタッフ職」「管理スタッフ職」においても、各々の専門性を活かして、様々な職種からエレクトロニクス業界に貢献しています。

★商社機能×メーカー機能
ご紹介した商社機能に加え、オリジナル製品の開発力・製造技術力を強みとするメーカー機能があります。商社機能とメーカー機能を組み合わせて、多種多様な提案が実現でき、グローバルに社会・環境課題の解決に貢献しているダイトロン。私たちは「人のために役立っている。社会を支えている」という誇りをもっています。

事業内容
電子部品&アセンブリ商品、半導体、エンベデッドシステム、電源機器、画像関連機器・部品、情報システム、半導体・FPD製造装置、電子部品製造装置 等の製造・販売。それら製品の輸出入業務。
本社郵便番号 532-0003
本社所在地 大阪市淀川区宮原4-6-11
本社電話番号 06-6399-5041
設立 1952年6月
資本金 22億70万円
従業員 1,061名(2024年度・連結)
売上高 935億4,292万円(2024年度・連結)
事業所 ◆本社:大阪

◆本部:東京(麹町)

◆営業拠点:東京(麹町・国立)、仙台、茨城、宇都宮、横浜、松本、静岡、名古屋、金沢、京都、大阪、神戸、広島、福岡、熊本

◆物流センター:国立、羽島、大阪

◆工場:多摩・一宮・金沢・栗東・亀岡

◆海外拠点:米国(オレゴン・ネブラスカ)、中国(上海・香港・深セン)、韓国、台湾、フィリピン、マレーシア、タイ、ベトナム、シンガポール、オランダ
売上高推移 ◆売上高
2024年12月期 935億4,292万円
2023年12月期 921億5,638万円
2022年12月期 876億3,999万円
2021年12月期 723億1,475万円
2020年12月期 574億1,805万円
関連会社 ダイトテック株式会社
DAITRON INC.
DAITRON (KOREA) CO., LTD.
大都電子(香港)有限公司
大途電子(上海)有限公司
大途電子(深セン)有限公司
台灣大都電子股有限公司
DAITRON (MALAYSIA) SDN. BHD.
DAITRON (THAILAND) CO.,LTD.
DAITRON (SINGAPORE) PTE. LTD.
DAITRON (NETHERLANDS) B. V.
DAITRON(VIETNAM)CO.,LTD.
平均年齢 40.6歳(2024年12月時点)
平均勤続年数 14年(2024年12月時点)
平均所定外勤務時間 13時間27分(2024年1月~12月、管理監督者を除く)
沿革
  • 1952年
    • 大阪市北区に資本金30万円にて大都商事(株)を設立。
  • 1959年
    • テーバー社の極東総代理店となり、同社の摩耗試験機、その他計測器の輸入販売を始める。
  • 1969年
    • 商標”daitron”登録。
      ベンディクス社と販売契約を締結し、コネクタ類の日本国内一手販売を開始。本社を大阪市東区島町に移転。
  • 1970年
    • 技術部を独立し、資本金500万円にて大阪市東区島町に大都電子工業(株)(後に:ダイトロンテクノロジー(株)へ商号変更)を設立。
  • 1980年
    • 滋賀県栗東町に栗東(第一)工場が完成。ベンディクスコネクタを用いたケーブル・ハーネスの製造を開始。
  • 1986年
    • 子会社の現地法人、DAITRON INC.を設立。米国に第一拠点をおく。
  • 1994年
    • 電装事業部を分離し、子会社・ダイトデンソー(株)を設立。
  • 1998年
    • 大都商事(株)からダイトエレクトロン(株)に商号を変更し、商標“Daitron”のロゴデザインを刷新。
  • 1999年
    • 日本証券業協会に株式を店頭公開(証券コード7609)。
  • 2001年
    • 当社株式を東京証券取引所および大阪証券取引所市場第2部に上場し、公募増資により資本金を21億8,600万円に増資。
      創立50周年パーティーを帝国ホテル大阪にて挙行。
  • 2002年
    • 現地法人 DAITRON(H.K.)CO.,LTD.を設立。
      現地法人 大途電子(上海)有限公司を設立。
  • 2004年
    • 本社および大阪府内の営業所、物流センターを大阪市淀川区宮原の新本社ビルに集約。
  • 2006年
    • 東京証券取引所、大阪証券取引所の市場第一部に上場。
      ソウル支店(韓国)を現地法人化、DAITRON(KOREA)CO.,LTD.を設立。
  • 2008年
    • 現地法人 DAITRON(THAILAND)CO.,LTD.を設立。
  • 2011年
    • 大都電子(香港)有限公司が、中国深センに現地法人を設立。
  • 2016年
    • フィリピン(マニラ)に駐在員事務所を開設。
      愛知県一宮市に新工場を設立、国内・海外の拠点拡充を図る。
  • 2017年
    • ダイトロングループ3社統合。
      ダイトエレクトロン(株)、ダイトデンソー(株)、ダイトロンテクノロジー(株)の3社が統合し、ダイトロン(株)が誕生。
      (有)谷本電装を完全子会社化し、ダイトテック(株)を設立。
  • 2018年
    • 中部工場の敷地内に中部第二工場を竣工。
  • 2021年
    • 広島県広島市にダイトテック(株)広島新工場を竣工。
      台北支店(台湾)を現地法人化。
  • 2022年
    • 東京証券取引所プライム市場へ移行。
      シンガポールに現地法人を設立。
  • 2023年
    • オランダ・アイントホーフェンにヨーロッパ現地法人を設立。
  • 2024年
    • ハノイ駐在員事務所(ベトナム)を現地法人化。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 21 10 31
    取得者 15 10 25
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    71.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (8名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者教育、新入社員研修、営業職OJTローテーション研修、新入社員フォロー研修、若手社員研修、階層別研修、次期経営幹部育成研修、各種自主参加型研修、各種社外セミナー、ライフプラン研修、OJT主体の部門単位教育、海外赴任前教育、
自己啓発支援制度 制度あり
TOEIC社内検定、eラーニング全社教育、通信教育補助金制度、自己啓発eラーニング学習補助金制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
和歌山大学、近畿大学、山口大学、龍谷大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大妻女子大学、神奈川工科大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西外国語大学、関西大学、関西学院大学、北里大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都産業大学、共立女子大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、神戸市外国語大学、駒澤大学、成城大学、成蹊大学、西南学院大学、摂南大学、創価大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、東海大学、東京経済大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、名古屋学院大学、南山大学、日本大学、日本体育大学、兵庫県立大学、福岡大学、法政大学、武庫川女子大学、明治大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、名桜大学、明治学院大学、神戸学院大学、甲南女子大学、京都橘大学、文教大学、信州大学、追手門学院大学、東京情報大学
<短大・高専・専門学校>
小山工業高等専門学校

国立台湾師範大学

採用実績(人数) 2025年 31名
2024年 27名
2023年 30名 

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 24 7 31
    2024年 22 5 27
    2023年 26 4 30
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 31 0 100%
    2024年 27 1 96.3%
    2023年 30 1 96.7%

先輩情報

歴史のあるベンチャー企業
H.M
2022年入社
26歳
南山大学
外国語学部 ドイツ学科
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp61276/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ダイトロン(株)【東証プライム上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコンダイトロン(株)【東証プライム上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ダイトロン(株)【東証プライム上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
ダイトロン(株)【東証プライム上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. ダイトロン(株)【東証プライム上場】の会社概要