最終更新日:2025/4/17

セントラル硝子(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ガラス・セラミックス
  • 化学
  • 薬品
  • 繊維
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 事務・管理系

日々新しいことを学べ、身につけた知識で会社の役に立てること

  • Tさん
  • 2023年入社
  • 早稲田大学
  • 法学部 卒業
  • コーポレート職
  • 契約書の審査・レビュー、社内からの法律相談対応

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
現在の仕事
  • 部署名コーポレート職

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容契約書の審査・レビュー、社内からの法律相談対応

当社に入社を決めた理由

様々な仕事を経験でき、自分の意見が発信できるような会社に就職することを就活軸としていました。当社は化学製品からガラス製品まで扱う事業が幅広く、入社後も1つの業務を極めるのではなく、どの分野の仕事もできるように仕事が割り振られると伺いました。また、面接時の社員の方の雰囲気から、周りの人を尊重し風通しのよい社風であることが伝わり、一番就活軸にあっている会社だと思い入社を決めました。


現在の仕事内容

主に1.契約書審査、2.社内の法律相談の対応を行っています。1.に関しては、締結前の契約書に法的な問題がないか、後にトラブルになりそうな文言がはいっていないか審査する業務です。法務部だけではわからないことも多いため、事業部の方と協力することが必須になります。2.に関しては、事業部からきた法的な質問について対応しています。そのほか、社内で講習会を行ったり、社内規程の改定に関わることもあります。


会社の魅力

社内の雰囲気がよく、若手も活躍できるところが魅力だと思います。入社して1年目で契約書の社内講習会を行ったことがあります。社内ルールを周知するために、こうした方がいいのではないかと上司に相談したことがきっかけでした。入社して間もないのに任せてもらっていいのかと驚きましたが、部内の人に協力してもらい、成功させることができました。社内全体で相談しやすいこと、自分の意見を発信しやすい環境は魅力の一つです。


今後の目標

専門知識の習得と知識を活かすよう動けるようになることが今後の目標です。会社で働くときに必要な知識はたくさんあり、日々学ぶ必要があると感じています。また、ただ知識を持つだけではなく、どのような言葉を使って伝えるか、どう契約書に落とし込むのか、事業部の人にどうして欲しいのか等社内でどう活かすかを考えることが大事と思っています。企業の法務として、より事業部をサポートできる立場になりたいと考えています。


就職活動中の方へのアドバイス

周りのスケジュールや情報に流されず、自分らしく働けるところはどこかを考えるのがよいかと思います。バイトやサークルやゼミよりも多くの時間を、たくさんの人と関わりながら働くことになります。業務内容だけではなく、社員の方、オフィスの中、部署ごとの雰囲気、上司との接し方など様々な情報を得て、しっくりきた会社が自分にとって長く働ける会社になるかと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. セントラル硝子(株)の先輩情報