最終更新日:2025/4/24

富士ソフト(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 法学部
  • IT系

文系出身の強みを活かすネットワークエンジニア

  • Y.N
  • 2022年新卒入社
  • 法学部・法律学科
  • ソリューション事業本部インフラ事業部インフラビジネス部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名ソリューション事業本部インフラ事業部インフラビジネス部

  • 勤務地東京都

1日のスケジュール
9:00~

始業:メールチェック、タスク整理

9:15~

パラメータシートの作成

12:00~

お昼休憩

13:00~

午前に作成したパラメータシートのレビューや意識合わせ

13:30~

レビューの取り込み/構築手順書の作成

17:00~

午後に作成した構築手順書ののレビュー

17:30~

退勤

仕事内容

ネットワークエンジニアとして、システムが安全に動作するための通信インフラを設計、構築する仕事をしています。
例えば、工場にWiFiとインターネットを導入するとなれば、工場のどこにアクセスポイントを設置するのか、どのような経路でインターネットまで到達させるのか、どの通信を許可、あるいは拒否するかなどを検討し、実際の設定に落とし込みます。設定の投入を行う際には、事前に手順書を用意しますが、手順書の作成者と作業者が異なる場合もあるので、誰が読んでも誤解なく作業できる手順書を作成することも大切な仕事です。
誰が読んでも誤解なく作業できる文章を作ることは意外と大変で、文系出身者であることの強みを感じる場面でもあります。


仕事のやりがい

やりがいを感じるときは色々ありますが、特に気持ち良いのは通信が通った時です。
最初からうまく通信できるのがもちろん理想ですが、時には上手く通ってくれないときもあります。そのようなときには、各種パラメータを参照し、設定ミスや物理的な問題など様々に検討します。仲間たちとともに意見を出し合い議論しますが、なかなか解決しない。が、ある瞬間、誰かにふと考えが降りてきて全部が上手くいくようになるということがあります。
問題解決に取り組むときに発揮されるチームワークと、それによって問題が解決された時の一体感は、大きなやりがいだと思います。


入社を決めた理由

就職活動を始めた当初、IT業界は選択肢の一つではあったものの、最終的にそれを選ぶイメージはありませんでした。文系出身ということもあり、証券などで営業の仕事に就くのだろうと漠然と考えていました。しかし、インターンや支店訪問、面接などを重ねて様々な背景をもつ先輩方や同世代と出会い、文系理系という枠組みは、進路を考えるうえでそれほど重要でないことに気づきました。そして、どのような行職種の方であっても、勉強に励み、努力を継続されていることに気づきました。
では自分が入社後にもそうした努力を継続できる仕事は何だろうと考えた結果、自分がプログラミング教室でアルバイトしていたことや、父親がシステムエンジニアをしていて身近だったこと、それ以外の直感などもあってITの技術者を目指す決意をしました。特に、多様な顧客、案件を持つ大手の独立系SIerである富士ソフトが自分の志向に合うと考えました。まだ入社3年目ですが、この考えは正しかったと思っています。


就職活動のアドバイス

就職活動は、さまざまな職業の人たちに話を聞くことのできる貴重な機会です。
私自身も証券、飲食、小売り、IT商社など様々な行職種の方々にご指導いただき、最終的に富士ソフトに入社させていただきました。
その中で得た知見のなかには、社会人として成長するうえで原体験になっているものもあります。
より良い就職先に至るための活動ではありますが、人生この瞬間でしか得られない経験を自分のものにしていただければと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 富士ソフト(株)【東証プライム上場】の先輩情報