予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名公共システム事業本部公共事業部第1技術部
勤務地東京都
同じチームのメンバーで集まって朝会を実施しています。共有事項の連携などのほか、困っている点などを相談したりもします。
要件定義書を作成したり、開発工程のQAに回答したり、フェーズによって様々な作業を実施します。
休憩時間です。基本在宅ワークですが、出社した際は先輩とごはんに行ったりなど交流できるので、出社日のちょっとした楽しみです。
案件によってはお客さまとの定例を実施したりします。
オフショア開発メンバーとの進捗会議を実施しています。ここで解決できなかったことは別途会議を設けて話し合ったりもします。
主にwebアプリケーションの要件定義~基本設計の業務に従事しております。設計以後はオフショア開発メンバーに作業いただくのですが、開発~テストを実施いただいている間も作業状況の確認や環境の手配を行ったり、リリース後のモニタリングや保守対応なども実施しています。
お客さまや同じ要件定義メンバーとの要件をすり合わせていくだけではなく、開発メンバーとのやり取りではどのように作業依頼をすれば齟齬なく伝わるのか?手戻りなどが発生しないか?を試行錯誤しながら進めていくのがとてもやりがいがあります。
就職活動中にIT分野に興味を持ったものの、自身がコーディングの一つもできないことや文系専攻であることがネックで本当に大丈夫なのかなと尻込みをしていました。その時富士ソフトの相談会で文系卒のSEもたくさんいること、コミュニケーションスキルもSEには重要なスキルであることなどを教えていただき不安が解消し、特にその相談会での先輩が親身になってくださったこと、その姿がとても生き生きとしていたのが最終的な決め手となりました。
就職活動中は目の前のことでいっぱいいっぱいで、結果を急いてしまって苦しいときもあると思います。今になって思い返してみると、「自分がどんなことをしたいのか」をじっくり考えられる時期だったなとも思います。私のように文系学生でも深堀してみると実はIT分野が気になる!など自分でも気が付いていなかった興味を知るいい機会です。学生生活やそのほかの趣味などで息抜きしつつ、就職活動をやり抜けるよう応援しています!