最終更新日:2025/5/8

(株)いけうち【H.IKEUCHI&CO.,LTD.】

  • 正社員

業種

  • 精密機器
  • 金属製品
  • 機械
  • その他メーカー
  • ガラス・セラミックス

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

学び続ける姿勢を大事に

  • M.H.
  • 2016年入社
  • 33歳
  • 兵庫県立大学大学院
  • 工学研究科 機械系工学専攻
  • 西脇工場 設計課
  • ノズル製品の設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名西脇工場 設計課

  • 仕事内容ノズル製品の設計

入社までの経緯

就職活動が始まった当初は、自分の就職したい業界についてはあまり考えていませんでした。会社説明会にいくつか参加していく中で、なんとなくですが、「技術力のあるメーカー」といった会社に興味が向いていったかと思います。学生時代は流体関係の研究に関与していることもあって、そういった知識が少しは役立てるような分野が良いなという願望もありました。入社の経緯としては、株式会社いけうちは自分の家、大学と同じ都道府県にあり、就職活動の早い時期に巡り会えたため、就職活動も進めやすかったというのも大きいと思います。


現在の仕事内容

入社後、兵庫県西脇工場勤務、ノズル設計を行っています。
いけうちで製造・販売を行っているスプレーノズルの種類は多いですが、設計者はその中の何種類かを担当しており、自分も1年ほど設計課の中で仕事の進め方を学んでいきながら担当を持つようになっていきました。
営業を通じて客先の求めているノズルの性能を把握して製作していくことが仕事となります。どういう仕様にすれば目的を達成できるノズルになるか、実際に工場で製作が可能であるか、そういったことを日々検討しています。
製作が困難な難しい仕様のノズルの製作は、事前に調べること、手配するものが多く、なかなか大変な業務になります。その一方で自分への勉強となることもおおく達成感もあります。


自分について

自分は内気な性格と思っています。設計職はいろいろと依頼する立場になることも多く、人に上手に頼みごとをしないといけない時があります。上手くなりたいですね。


会社について

会社の雰囲気についてですが、会社説明会に参加したときは風通しの良い会社と聞いていて、実際に入社しても自分でもそう感じました。自分は西脇工場での勤務しか経験はありませんが、地元出身者の方は多くいるため、工場の方々とは親しみやすい印象でした。
また仕事方面では、"霧のいけうち"と名乗るぐらいに霧に関しての制御する技術力と、霧をいろいろな分野・業界に応用する技術力があることが当社の魅力だと思います。自分のいる工場から世界中に製品を発信されていると実感でき、やりごたえのある仕事はとても多いと思います。


就活アドバイス

就職活動は卒業研究と時期が被るため時間の確保が難しいと思います。自分の進みたい分野や職種を早期に決めることが、全体を通しての就職活動の時間を結果的に減らすことになると思います。また、卒業研究にも真剣にかつ積極的に取り組んでおくことは大事です。研究は自分のアイデアをしっかりと持って、年間を通してどのように進めていくかを計画を立ててすることが本質としてあるわけですので、その経験はいくらでも仕事に応用が利きます。自分の考えをしっかりとしてもって研究に取り組む主体性、その考えを相手に理解及び納得できるように説明する力、これらの能力が十分にあれば問題なく就職先を決めることができると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)いけうち【H.IKEUCHI&CO.,LTD.】の先輩情報