予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名パーク24 ICT推進本部
大学は法学部で、吹奏楽サークルと学園祭実行委員会に所属していました。演奏会や学園祭などのイベントに向けて、色々な人と協力して取組むことが楽しくて、課外活動に熱中する学生生活でしたね。休日には、時間があるなら出かけて、電車に乗りに行くことが多かったです。親が電車の運転士をしている影響か、幼少期から乗り物が好きで、いわゆる「乗り鉄」です!色々な場所に出かけているうちに、各地の雰囲気や建物の違いなど、街そのものや街づくりにも興味を持つようになりました。
乗り鉄ということもあり、電車などの「乗り物」や「街づくり」など、興味があることに関われる会社を中心に就職活動をしていました。就活情報サイトで、「乗り物」や「街づくり」の二つのキーワードが目に留まったことがきっかけで、当社グループを知りました。インターンシップに参加し、一人乗りの超小型電動自動車によるワンウェイ型シェアリングサービスの実証実験の取組みの話と、駐車場やカーシェアリングのサービスを通じて都市開発や地方創生にも貢献しているという話を聞き、面白い取組みをしている会社だと強く印象に残りました。ちなみに、その超小型電動自動車に乗ってみたくて、カーシェアリングサービスに入会して・・・今ではタイムズカーのヘビーユーザーです(笑)。学生時代に演奏会や学園祭の成功に向けて、裏方として支えてきたので、興味があることを支える仕事が自分に合っていると思っていました。当社グループであれば、自分が好きな「乗り物」に関わりながら「街づくり」を支えることができると感じ、入社を決意しました。また、インターン参加時に、社員がこだわりを持って働いていると感じたことも入社の意思を後押ししました。
モビリティ事業のシステム部門に所属し、システムの設計・開発のために、サービス企画部門と連携したり、鉄道会社や自動車メーカーなどとの調整役を任されたりすることが多いです。サービス企画部門の要望を、システム開発を通して実現することで、サービスの利便性向上に取組んでいます。当社グループの場合、内製のSEなので一つの事業に長期的に関わることができ、事業とそれに関わるシステムに対する理解を深めることができます。モビリティ事業だけでも、Webサイト・スマホアプリ・車載システム・予約システムなど多岐に渡り、それぞれのシステムが連携しているからこう動くんだ!とか、この機能はこういう仕組みでできてるんだ!とか、知れば知るほど面白いんです。探究心が強い私は、システムの面白さの沼にハマっています(笑)。事業やシステムの理解が深まることで、要望に応えるだけでなく、要望の意図を汲み取ったそれ以上の提案ができますし、そのサービス開発に関われることもこの仕事の醍醐味です。鉄道会社と連携した地域活性化に繋がる取組みを担当した際も、自分の提案が反映されて、SEとして街づくりに関われたことにやりがいを感じました。
自動車メーカーに協力いただいて実現した案件が一番印象に残っています。新しい機能を実装するにあたり、メーカーの独自仕様に合わせたシステム設計・開発に向けメーカーとの調整役を任されました。自社のシステムであれば、自身で勉強したり社内で確認できたりしますが、社外システムは公開される情報が限られるため、連携させるシステム設計・開発は難しくなります。例えば、自社で想定していた設計が、メーカー側の設計では実現できず別の方法を考えたり、両社の専門用語が違うため、必要な情報といただいた情報に認識の齟齬があったり…、たくさんの障壁がありました。専門知識を習得し、コミュニケーションを密に取りながら障壁を一つずつ乗り越えていき、システムが全て問題なく動いた時は本当に嬉しかったですし、達成感も大きかったです。
物事を探求していくのが好きなので、いまよりももっと深くシステムを理解したいですし、関連するサービスやハードウェア・セキュリティなども知っていきたいです。知識がつくと視野が広がり、より良い提案ができることを、仕事を通して実感してきました。これからは、先輩社員のようにさらに広い視野で、様々なリスクを想定したり、ユーザーやタイムズブランドにとって、何がベストかまで考えたりできるようになりたいです。もっと知見を広げ・知識を深め、より便利で快適なサービスを創造していくことが、私の目標です。