最終更新日:2025/4/25

一正蒲鉾(株)【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 食品
  • 農林・水産

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 事務・管理系
  • 技術・研究系
  • クリエイティブ系

生産現場のDXを担当しています!

  • I.Y.
  • 2021年入社
  • 26歳
  • 新潟大学
  • 自然科学研究科
  • 生産管理課
  • 生産管理システムの導入・運用

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 農林・水産
  • 食品
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名生産管理課

  • 勤務地新潟県

  • 仕事内容生産管理システムの導入・運用

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:30~

出社。メールの確認や資料の準備など。

10:00~

生産管理システムプロジェクトの打ち合わせに参加。
工場に出向いてトラブルや困りごとに対応する日もあります。

12:00~

お昼休憩。本社には食堂があります。

13:00~

ダッシュボードの調整作業。

14:00~

生産管理システムの稼動状況の確認。

15:00~

諸業務・報告作業など。

17:30~

退勤。

大学での経験が社会人になって役に立ったこと

大学では動物の遺伝子情報を解析する研究を行っていました。いくつも解析ソフトを試したり解析の条件を調整したりして日々トライ&エラーを繰り返すなかで、状況に合わせて柔軟に対応する力が身に付きました。現在担当している生産管理システムの業務では製造工程によって様々な課題を抱えているため、柔軟な対応力を生かしてプロジェクトメンバーと相談しながら進めています。


この会社に決めた理由

企業研究を進める中で「うな次郎」のような資源保護に対応した商品があることを知りました。就職活動では水産資源の保護に関する仕事を探していましたが、この会社で働くことで水産資源の保護に貢献できるのではないかと考えました。実際に入社してみると、商品というアプローチだけでなく従業員や消費者とのつながりのなかで貢献できることが多くあることに気が付きました。


この会社に入ってよかったこと

入社後はもちろんその後のキャリアに応じて研修制度が充実しているため、キャリアプランを考える機会が多く将来のビジョンを描きやすい会社だと思います。上司ともキャリアプランについて話す機会があり、部下の成長を後押しするような社風が感じられます。


今の仕事のやりがい

製造工程で計測するデータをデジタル化することでデータ活用の推進を図っていますが、どうすれば工場の負担を軽減しつつDXを進めることができるか日々考えています。作業者からの要望を汲み取ってシステム改修を行うことで「前より使いやすくなった」など嬉しい言葉をかけてもらえると仕事へのモチベーションが高まります。


当面の目標

工場のデータはその工場の限られた人しか見ることができず活用の用途も限られていることが多いです。だれでもどこでも工場のデータにアクセスし思い思いのやり方で自由に改善活動ができるようになると良いと思います。まずは生産管理システムのデータ活用を推進するところから取り組んでいきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 一正蒲鉾(株)【東証スタンダード上場】の先輩情報