最終更新日:2025/4/25

一正蒲鉾(株)【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 食品
  • 農林・水産

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

より安全でより効率の良い生産方法を考える。

  • T.H
  • 2023年入社
  • 25歳
  • 新潟工科大学 大学院
  • 工学研究科生産開発工学専攻 卒業
  • FAシステム部FA推進課
  • 省人化/省力化、生産性向上のための合理化の推進

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品
  • 機械

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名FAシステム部FA推進課

  • 勤務地新潟県

  • 仕事内容省人化/省力化、生産性向上のための合理化の推進

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:15~

始業準備
8時30分の始業に向け、8時15分に出社します。
出社後、メールの確認や本日のスケジュール確認を行います。

10:00~

導入予定設備の打ち合わせ
設備業者と導入予定の設備について、最終的な仕様や納入スケジュールなどの打ち合わせを行います。

12:00~

外出先で昼食
基本は社食で昼食を食べることが多いですが、外出予定があると外出先で昼食を食べます。

13:00~

設備の搬入工事立ち合い
設備の搬入作業があると、搬入作業が問題なく進んでいるかの確認を行います。また、搬入設置後、流動確認を行い、設備の動作に問題がないかの確認を行います。

17:00~

帰社
会社に戻り、メールの返信や明日のスケジュール確認を行います。

現在の仕事内容

省人化・合理化を推進するために導入する設備について、現場の方の声を聴き、最終的な仕様に反映させたり、納入までのスケジュール管理を行います。搬入設置工事があると、立ち合いを行い、作業に問題がないかの確認を行います。
また、従来の生産方法から別の効率の良い生産方法の検証・試験等も行います。部品等を設計、発注し、検証・試験を行います。検証結果次第では、生産ラインに採用されることもあります。


今の仕事のやりがい

現在の生産ラインには、様々な課題があります。その課題一つひとつ解決するためには、アイデアも必要になりますし、現場の方の長年の知恵も必要になります。また、最新の技術も必要になってきます。それらを組み合わせ、課題を解決していくことが難しくもあり、面白くもあり、やりがいに感じる部分でもあります。


この会社に決めた理由

練り製品という伝統的な製品を作っている会社でありながら、それらのノウハウを活かし、今までにないような新しい製品を作る挑戦的な会社であるなと、この会社ならやりがいのある面白い仕事ができるなと思い、入社を決めました。


当面の目標

入社から1年がたち、ある程度仕事は覚えてきましたが、まだまだ覚えることは多くあります。まずは、それらをいち早く覚え、一人前として活躍できるようになりたいです。


将来の夢

周りから信頼される技術者になりたいです。この人に相談したら、この課題を解決してくれるだろうと現場の方などに思っていいただけるようになりたいです。そのためにも、今の仕事をコツコツとこなしていき、時には現場の方とお話をしながら小さな困りごとでも解決していき、信頼関係を築いていきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 一正蒲鉾(株)【東証スタンダード上場】の先輩情報