学生の段階では将来、自分が働くイメージを具体的につかみづらいかもしれません。だからこそ、視野を狭めずにさまざまな企業を知ることで、自分の可能性を開拓してください。私も数年前、企業研究をしていた時には、教育やICTに特化して調べていたわけではありませんでした。業界を絞らずにイベントやインターンシップに参加した結果、教育とICTを融合した業界ならば将来性も高く、私も成長し続けられると志望を固めていくようになりました。
たとえ専攻とは違う業界であっても、新入社員へは教育研修制度を整えて成長を支援してくれる企業がほとんどですから、最初から諦めてしまうのはもったいないことだと思います。さまざまな企業に触れながら挑戦したい場所を探し続けてください。
自己分析で行き詰まった場合は、連想ゲームのように自分の進みたい方向を考えてみてください。私は多文化共生を大学時代に学んだのですが、教育現場でのICT活用が役立つ側面があるのではと広くとらえたのも現在の選択につながりました。専攻や趣味そのものだけでなく、派生させて考えていくことは忘れないでほしいと思います。
(人事担当 S.H.さん)