最終更新日:2025/4/1

(株)ライト製作所

  • 正社員

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

楽しく働け成長を感じられる会社

  • イニシャル「T.T」さん
  • 2022年入社
  • 25歳
  • 帝京大学
  • 理工学部 機械・精密システム工学科
  • 大郷工場 生産技術課 生産技術係 所属
  • 現場改善 治具の作成

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名大郷工場 生産技術課 生産技術係 所属

  • 仕事内容現場改善 治具の作成

1日のスケジュール
8:00~

業務開始
メールの確認や、前日にまとめておいた今日やることの確認をします。
改善内容を決めていくのに使う資料の作成。

10:05~

改善内容の検討
その職場が持っている改善点や、要望をまとめ、その改善がどのくらいの効果があるのかを調査します。
先輩方に教えて頂きながら資料をまとめ、職場内での改善の方向性を決めていきます。

12:00~

食堂で昼食
出社した際にお弁当を頼みそれを食べます。家でお弁当を作って持ってきたりもします。食事中は先輩と趣味の話などをしています。

12:50~

現場に行き改善活動
午前中にまとめた改善内容を改善職場の人に報告をし、OKが出たら改善を進めていきます。職場の仲間たちと声を掛け合いながら行います。
他にも改善して欲しい内容が出てきた場合、職場に持ち帰りその改善がどのくらいの効果があるのかを検討します。

17:10~

明日の準備
定時が17:15なのでその前に今日行ったことをまとめ、明日やることを確認しておきます。

17:15~

退社

現在の仕事内容

生産技術課生産技術係での私の主な仕事は、職場改善の業務です。
改善するところを見つけるには、職場にカメラを設置して、人やモノの動線の確認や、改善する職場の人に困っていることなどを聞き出します。時には、改善職場で一緒に仕事を行い、ムリ、ムダ、ムラを見つけ、実際に体感した経験からも、改善案を提案を行い、改善をしています。
改善のやり方や改善項目は職場ごとに毎回異なり、頭を悩ませていますが、毎日新しいことに挑戦、勉強をすることができるので、とても楽しく仕事をしています。


今の仕事のやりがい

改善した現場の方々に感謝していただいたときにやりがいを感じます。
生産技術課は縁の下の力持ちのようなポジションだと思っています。私たちが作った治具や、職場改善をしたことはお客様や市場に出ることはほとんどありません。しかし、感謝していただくと、その職場の方々が楽になって嬉しいと思うのと同時に、その職場で作っている製品を少しでもサポートできたように感じ、嬉しく思います。


この会社に決めた理由

インターンシップに参加した際に感じた会社の雰囲気です。私は就活をするうえで会社の雰囲気を大切にしていました。
ライト製作所は私が参加させていただいたどこの企業よりも楽しそうに仕事をしている雰囲気を受け入社させていただきました。
実際入社してみてもその印象は変わらず、楽しく仕事をしています。


学生の皆さんへ

就職活動は初めてのことばかりで大変だと思います。
私が思う就職活動で一番大切なことは、「今後何を大切にして仕事をしていきたいのか」だと思います。給料や福利厚生がいいところ、仕事・残業の量、ネームバリューなどなど。
私は、会社の雰囲気を大切にして就職活動をしていました。
もし皆さんの中で会社の雰囲気を大切にして就職活動をしている人がいましたら、一度ライト製作所の会社説明会・仕事体験にお越しください!心よりお待ちしています!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ライト製作所の先輩情報