最終更新日:2025/2/12

雪印種苗(株)【雪印メグミルクグループ】

  • 正社員

業種

  • 農林・水産
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 10年目以内
  • 農学系
  • 技術・研究系

雪印種苗 満足度 総合評価 4点/5点満点中

  • T・M
  • 2016年
  • 29歳
  • 大阪府立大学
  • 生命環境科学研究科 応用生命科学専攻
  • 北海道研究農場 植物機能性研究1グループ
  • 総合職(研究開発職)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • ヒット商品を作る仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名北海道研究農場 植物機能性研究1グループ

  • 仕事内容総合職(研究開発職)

入社を決めた理由は何ですか?

学生時代に出会った社員皆さんの農業の問題解決にむけた仕事への熱量に感服し、私も「この方々と共に仕事を通して農業に携わることが出来たら」と感じたことがきっかけでした。企業について知る中で環境保全型農業の支援に向けた事業展開をしている点や、「健土健民」という創業の精神に共感した点も一つです。意外と思われるかもしれませんが、種苗業界で「土づくり」について言及している企業は少なく、こういった弊社の農業現場に寄り添う社風に魅かれて入社を決めました。


現在の仕事のどんなところにやりがいを感じていますか?

様々なことに挑戦できる機会に恵まれているところです。私は主な担当は緑肥作物ですが、自社の研究農場にこもりきりで業務をしているわけではありません。技術普及のための講習会やお客様の畑での実証試験を行なったりと農業現場に出向く機会が非常に多いのが特徴です。現場に出向くことで、その農業生産現場の実情や自社商品の効果を肌で感じることもやりがいに繋がっています。地域やお客様が抱える問題の解決に向けて緑肥作物の利用をお客様に提案し、実際に、使って頂き「雪印種苗の緑肥作物」の効果や良さを知っていただけたときの達成感がとても大きいです。また、現場で知ることが出来た現在の品種や技術では解決できない問題に対して、新規商材の開発や新しい利用方法の研究に取り組める点もやりがいを感じます。


この会社で働いていて自分の成長のきっかけになったと思えるエピソードをお願いします。

入社3年目で先輩社員が異動された時です。入社時は先輩社員と2人体制で北海道内の緑肥作物全般の業務を担当していましたが、先輩社員が異動となり、北海道全域の現地試験や講習会を含めた緑肥作物全般の業務を行うことになりました。
当時は、初めてのことも多く、手が回らないこともあった中で動いていたため、社内の先輩社員の方々に限らず、お客様にもご迷惑をかけてしまう場面もありました。しかし、周りの多くの方々に協力いただきながら、試行錯誤をしながら目の前のことを一つ一つ全力で取り組みました。これを機にそれまで以上に「自分が北海道の緑肥を普及していくんというだ」という責任感を持って仕事に取り組めるようになったと感じています。その自覚を持つことによって、現場に出て色々な地域のお客様とのお話しを通して、常に「弊社が求められていることが何か?」を意識して業務を行えるようになりました。この経験から、大きな責任感と幅広い視野を身に着けるきっかけになったと思います。


総合評価内訳 5点満点中

・社風      4点 【☆☆☆☆★】
・やりがい    5点 【☆☆☆☆☆】
・福利厚生    4点 【☆☆☆☆★】
・給与、賞与   3点 【☆☆☆★★】
・社員の人間関係 4点 【☆☆☆☆★】


トップへ

  1. トップ
  2. 雪印種苗(株)【雪印メグミルクグループ】の先輩情報