最終更新日:2025/5/7

丸和バイオケミカル(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 商社(薬品・化粧品)
  • 化学
  • 農林・水産

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 農学系
  • 営業系

face to faceの営業!

  • H.S
  • 2015年入社
  • 玉川大学
  • 農学部 生命化学科
  • ユニカス事業部 西日本営業部 大阪営業所

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 部署名ユニカス事業部 西日本営業部 大阪営業所

現在の仕事内容

<ゴルフ場をはじめとする非農耕地場面の農薬、資材のコンサルティング営業>
中国・四国の代理店を中心に非農耕地場面(ゴルフ場、緑地場面)において使用される農薬(除草剤、殺菌剤、殺虫剤)の提案営業をするのが私の仕事です。
代理店への営業がメインですが、時にはエンドユーザーであるゴルフ場へ直接出向き、ゴルフ場における問題点の解決に努めることも行っています。
地域毎で気候の変化も全く違うため、求めるものの違いが多く難しい面もありますが、先手先手で動くことで相手が求めるものに対して臨機応変に提案営業するようにしています。


今の仕事のやりがい

<少しの時間だけでも会いに来てくれるのはやっぱ嬉しいね。という言葉!>
昨年秋から代理店を中心に現場を回る機会が増え、その中で四国の得意先を巡回していた時に頂いた言葉です。
遠い地域の為、電話対応が多くなりがちですが、ほんの30分の為でも足を運ぶことでお客様と顔を合わすことを心掛けるようにしていて、訪問を重ねていく中で、帰り際に「少しの時間だけでも会いに来てくれるのはやっぱいいよね」と言っていただきました。
言葉にしていったもらえると行った甲斐がありますし、これからの仕事の励みにもなります。
顔を出すことでお客様の頭に印象が残り、信頼関係の構築に繋がり、後の仕事を円滑に進行することにも繋がっています。
より関係性を強化していき、仕事の幅を広げられるようにしていきたいと思います。


この会社に決めた理由

<face to faceの営業>
私は、1.営業職に就きたい。2.大学で勉強してきたこと(生物環境等)を少しでも生かせる仕事がしたい。この2点をテーマに就職活動を行ってきました。
その中で当社を選んだ理由としては、農耕地場面、非農耕地場面すべてを対象に仕事ができるのと、現場の声を聞く機会が多くあるという2点です。現場で働く人たちの声を直接聞ける営業スタイルは、伝えるチャンスが多くあるだけでなく、吸収するチャンスが多くあり、自分がやりたいと思っていた仕事が実現可能なんじゃないかなと思いました。これから約40年以上働かないといけない中で、自分がやってみたい。仕事を楽しみたい。シンプルにそこだけに注目して会社選びを行えばいいと思います。


就職活動のアドバイス

自身の経験から就職活動に固執するのは良くないと思います。
友達と遊んだり、旅行に行ったりといろいろな経験をした方が、多くの共通点から人と繋がるチャンスが広がると思うので遊んでください!
経験していればそれに対する説得力も増し、より自分をアピールでき、就職活動の面接に役立てることができると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 丸和バイオケミカル(株)の先輩情報