予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名材料開発BL 材料開発GR
勤務地埼玉県
自動車向け防振ゴム材料の設計を担当しています。主な業務として、大手自動車メーカーとの打ち合わせを通じて製品の発注を受け、配合設計からサンプル作成、評価、報告を経て、最終的に量産へと進める一連の流れを管理しています。防振ゴムは、自動車から発生する様々な振動を吸収し、乗り心地や耐久性の向上に貢献する重要な部品です。そのため、設計時にはゴムの基本的な物性(伸びや強度、耐熱性など)だけでなく、ゴムと金具や樹脂との接着性も評価し、高い耐久性と安定性を確保する必要があります。これらの評価を基に材料配合を調整し、最適な性能を実現することが求められます。また、開発の各ステップでは、サンプル作成から試験評価、顧客への報告まで密に連携を取りながら進めます。特に評価データを分析し、材料特性の改善点を見出すことが重要であり、試行錯誤を繰り返しながら最適な防振ゴムを設計しています。
海外の規制変更により、既存のゴム配合薬品が使用できなくなり、代替薬品を選定して既存と同じSPECを満たす必要がありました。2年目になり、ゴムに携わる最初の仕事だった為、知識なく非常に苦労しました。しかし、先輩や上司のサポートを受けながら勉強し、少しずつ理解を深めていきました。試行錯誤を繰り返しながら約40通りの配合を検討し、その中で自分が調べて配合に反映した1つだけがスペックを満たしました。自分の考えた配合が採用されたときは、大きな達成感を感じました。この経験を通じて、ゴム配合の設計や薬品の特性を学ぶことができました。また、困ったときは一人で抱え込まず、周りの助けを借りることも重要だと実感しました。今後は自身も誰かの助けになれるように成長をしていきたいです。
私は、身近に何気なく使われている製品を通じて人々の暮らしを豊かにしたいと考えていました。特に防振ゴムは、自動車の安全性や快適性を支え、運転の楽しさにも貢献する重要な部品であり、私の価値観と一致しています。自動車は多くの人にとって欠かせない存在であり、その性能や乗り心地を向上させる防振ゴムの開発に携われることに大きな魅力を感じました。また、大学では高分子材料の研究を行い、特に材料の物性評価等について学びました。弊社の技術とは分野が異なる部分もありますが、培った知識や実験のノウハウを活かし、新たな視点で材料開発に貢献したいと考えました。更に、会社見学を通じて、社員の皆様の雰囲気の良さやチームワークの大切さを実感し、山下ゴムを選びました。
現在、自動車向け防振ゴム材料の設計を担当しており、お客様から求められるさまざまな性能要求に応じた配合設計に取り組んでいます。現状では、先輩社員の助けを借りながら業務を進めていますが、今後は自身の知識と経験を深め、どのような依頼にも柔軟に対応できる設計者を目指しています。そのために、ゴムの種類ごとの特性や薬品の影響を体系的に学び、配合設計の精度を向上させることが重要です。また、実験データの解析力を高め、より論理的な根拠を持って配合を提案できるようにすることも課題です。さらに、先輩方に支えてもらっているように、自分も後輩をサポートできる立場へと成長し、知識を共有しながらチーム全体のレベルアップに貢献したいと考えております。まずは現在の業務を確実にこなし、自ら考えて行動できる技術者へと成長していきたいです。
就職活動では、まず自分自身の興味や強みを深く理解することが重要です。自分の得意分野や興味を軸にしつつ、なぜその仕事をやりたいのかを明確にしてください。その上で、自分が目指す仕事に対して熱意を持って臨みましょう。企業は熱意や誠実さを重視することが多いため、自分の言葉でしっかりと伝えることが大切です。たとえ失敗したとしても、それを恐れずに挑戦し続ける姿勢が、成長の鍵になります。また、企業研究をしっかり行い、企業が求める人物像や価値観を把握することも忘れないでください。さらに、自分がその企業でどのように貢献できるのかを考えながら行動することで、説得力のある志望動機を作ることができます。面接では緊張するかもしれませんが、等身大の自分をアピールすることが最も効果的です。また、時には視野を広げ、思いがけない選択肢を探してみることも、新たな可能性を発見するきっかけになります。何より、自分の可能性を信じ、前向きな気持ちで最後まで取り組むことが成功への第一歩です。納得のいく結果を得られるよう、応援しています!