予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/5
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名 開発1BL 開発2GR
勤務地埼玉県
自動車用防振ゴム製品を設計開発する仕事をしています。開発の業務は、営業部門が入手するお客様の商品企画情報を基に、その製品を実現できるかどうかの検討から始まります。従来の機種などを参考にしながら、3Dモデルを作成し、解析・検討を行っていきます。検討結果に問題が無ければ、試作品を作成して実物でテストを行い、モデル解析と並行しながら最終仕様を固めて量産に進んでいくというのが業務の流れです。上司にはよく「開発はコーディネーターだ」と言われますが、まさしくその通りで、開発中はお客様とのコミュニケーションが肝となり、より良い製品を作るために製品に対する必要機能・要求値等を整合しながらモノを設計していきます。その後量産移行のタイミングでは、生産技術部や製作現場の方たちと量産での不具合を無くすため、作りやすさや作業性を考慮しながら、最終的な形状を完成させます。
1年目の途中から先輩の機種開発に試験担当として関わらせてもらい、その機種が量産立ち上げとなり、たまたま立ち寄ったショッピングモール内の展示場に、自分が評価に携わった部品が車両に搭載されているのを見かけたときに嬉しくなりました。その経験から、仕事で関わったモノが世の中に流れていることを実感し、ユーザーに対して責任を持たなければいけないと感じたことで、より業務に身が入るようになりました。
元々小さいころから自動車が好きで、初めは漠然と完成車メーカーに興味を持っていました。しかし、就職活動を進めていく中で様々な部品メーカーがあることを知り、大学の専攻で防振をテーマとしていたこともあり防振ゴム業界に興味を持ちました。そんな中で山下ゴムを知り、説明会の中で若いうちから仕事を任せてもらえるというところに惹かれ、志望いたしました。また、選考を受ける中で人事の方が会社の良いところも悪いところも正直に答えてくださった事に誠実さを感じ、より志望度が増しました。
3Dのモデリングを過去機種からのチューニング設計ではなく、「0」から形状を作れる一人前の開発者となることです。現状まだ2年目という事もあり、あまりモデリングには携われていませんが、先輩方がCADソフトを使用し解析などを駆使しながらモデリングをすることに憧れています。今後、製品に対する知識を習得しながら、CADの捜査方法を学んでいく中で少しずつ目標に近づけるよう業務推進していきます。また、業務外にはなりますが、先輩から誘われたゴルフについて、時折開催されるコンペで優勝を狙うことも小さな目標です。
就職活動を進めていく中で、興味の無い分野でも足を踏み入れてみることで、新たな世界が広がる可能性もあると思いますので、ぜひ業界を絞らず広い視野を持って頑張ってください。