最終更新日:2025/4/25

(株)AICエデュケーション【鴎州塾】

  • 正社員

業種

  • 教育
  • サービス(その他)
  • 商社(教育関連)

基本情報

本社
広島県
PHOTO
  • 電気・電子系

日々の変化に対応して成長する!

  • 中島 則紀
  • 大阪大学
  • 工学部電子情報工学科
  • 高校部数学教師
  • 高校部数学教師

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名高校部数学教師

  • 仕事内容高校部数学教師

現在の仕事内容

高校生の数学・物理・化学、中高一貫校の中学生の数学を担当します。仕事内容は授業だけでなく、担当生徒とのカウンセリングや保護者の方との面談も行っています。また、教材の作成や修正をする業務や、掲示物を作成する業務もあります。


今の仕事のやりがい

単純な反復作業がなく、毎日が新しいこととの出会いであること、それがこの仕事のやりがいです。同じ学年・同じ設定の講座であっても、校舎や受講生徒が異なれば授業も異なります。授業準備の段階で問題の順番や発問を考えて、各クラスに適切な授業の流れを用意しています。授業後半の難しめの問題を解いてもらうために、授業前半に布石を打ちます。布石を効かせるために、いい演技をしなければなりません。
生徒の合格が一番嬉しいのはもちろんですが、授業の欠席者がいないと嬉しいです。また、担当生徒が友人を入塾紹介してくれたときも嬉しいです。


この会社に決めた理由

高校生の頃、鴎州に通っていて、毎回の授業で感動していました。それは、問いに対しての新たな発想を与えてくださることと、学校の問題集や入試の過去問について質問をしたときの即答力があったからです。他社の内定をいただいていましたが、高校時代の感動を追い求めて、この会社に入社しました。
もっともっと感動を与えられるように、日々研究しています。高校時代の恩師を追い越します。


学生の皆さんへメッセージ

大学生の頃、家庭教師や塾のアルバイトをしており、当時の私はそれなりに自信をもって指導をしていました。しかし今振り返ってみると、大学生の頃の指導は甘いことだらけだったと思います。
授業のスキルは、授業をしてみないと習得できません。先輩社員はいつでも助けになってくれます。是非、一緒に働きましょう!
そして、これは当社に限ったことではありませんが、採用担当の方は敵ではありません。将来、一緒に仕事をするかもしれない仲間です。
面接は悪いところを見つける作業ではなく、良いところを見つけるための会話です。
あまりかしこまらずに、あまり自分を作らずに、自分の良さ・魅力を伝えてくださいね。


これが私のワークライフバランス!

私は入社してから毎年のように新しい科目を担当してきましたので、休日は自宅やカフェで勉強をすることが多かったです。休日の勉強もあまり苦には思ったことがないので、この仕事に向いているなと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)AICエデュケーション【鴎州塾】の先輩情報