最終更新日:2025/3/11

恒和情報技研(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 役職
  • 情報系
  • IT系

ゴールはここじゃない、安住の地などない

  • 宮崎さん
  • 2004年
  • サブグループリーダー兼プロジェクトリーダー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • ITに関わる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 勤務地東京都

  • 仕事内容サブグループリーダー兼プロジェクトリーダー

現在または現在までに携わった仕事内容を教えてください

2004年に入社。
同年の6月14日(月)に某メガバンク勘定系業務の現場へ配属され今に至ります。
入社から20年近く経ちますが経歴書が1行で終わる、独立系ソフトウェア企業ではなかなか珍しい感じのキャリアを積んでいます。
2013年にプロジェクトリーダーへ昇格し、現在は第1ソリューショングループのサブグループリーダーとプロジェクトリーダーを兼任しています。
携わった仕事を挙げればキリがありませんが、ATM・ネットバンキング・消費税・マイナンバー・改元(平成→令和)、、、といった日常生活で馴染みのある事も多々やってきています。


これまでの仕事で一番印象に残っていることを教えてください

2014年の消費税増税(5%→8%)対応のなかで、8%の消費税率を登録しATM手数料が105円→108円に引き上がった事を自分自身で確認した時。
印象に残っているという事では他に数多の「トラブル対応」がありますが、色んな意味で語り切れませんのでそれは別の機会に・・・。


仕事をする上で心がけていることを教えてください

「答えは1つじゃない」って事を意識して、1つのお題に対して色んな角度からものを考えるようにしています。
我々の仕事は決まった答えに向かっていく、みたいなイメージが少なからずあるのではないでしょうか。
実際の業務システム開発・保守は数学の公式のように1つの答えが出てくるものではなく、料理のレシピのように商品化まで試行錯誤を繰り返し(開発期)販売後も商品改良を繰り返す(保守期)というような感じです。
1つの答えを目指すのでなく、複数の選択肢から「最適解」を見つけられるよう日々苦悩しています。


この業界を考えている学生へのアドバイス

「やる気と根性」
IT業界って技術・知識では?そもそも今時それ?と思うでしょう。
技術や知識はやれば後からいくらでも身に付きます。やらなければいつまでも身に付きません。
自転車はどうやって乗れるようになったか、、、転びながら覚えましたよね。
ITの技術や知識は本を1回読んだら身に付くものではありませんし、経験の有無は関係ありません。
躓いて・起き上がって・・・の繰り返しに立ち向かう強い気持ちが大事です。


トップへ

  1. トップ
  2. 恒和情報技研(株)の先輩情報