予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容銀行系システムの開発や保守業務
新卒研修後の配属時から現在まで同じ大手ITベンダーにて銀行系システムの開発に携わっています。1年目は、中規模の更改案件に参画し、プログラム変更、単体テスト仕様書作成、単体テストを経験しました。その後、お客様からの受電対応を曜日交代で担当するようになり、並行して大型案件の基本設計、詳細設計を作成しました。2年目は、受電対応のほか、保守業務も携わりました。大型案件の製造からリリースまでの工程も経験しました。お客様先へ訪問して作業することもありました。3年目の現在は、保守業務を継続しています。
就活中の初期は、金融業界を志望していました。しかし、とある金融機関の企業説明会に参加した時に、金融システムの重要性とその企業が採用しているシステムの魅力について聞き、システムを作る側になりたいと考えました。この会社に決めた理由は、金融システム開発が得意な恒和と、私が漠然とやってみたいと思った分野がマッチしたからです。ですがそれ以上に、社員同士の距離感の良さと等身大でいられる雰囲気が一番の理由です。
09:30 出社09:40 メール・タスクの確認10:00 製造したプログラムの動作確認・テスト環境に反映11:00 お客様からの問合せ受電対応。 過去の対応実績や、仕様を確認して回答 さらに調査が必要であれば、データの状況を確認する13:00 保守会議 保守の実績報告と、抱えている問題があれば連携14:00 お昼休み15:00 お客様からの問合せ受電対応15:30 業務アプリケーションの使い方を内部開発者向けにデモ16:30 お客様からご依頼を受けた保守作業17:30 会議 案件について内部打合せ19:30 帰宅
SEといっても実際の業務は幅広く、文系出身だからといって不利になることはありません。むしろ、メンバー間の連帯やお客様との関係づくりで役に立てることがたくさんあります。システムは、プログラムを勉強するほかにも、お客様の業務知識を理解することでも使いこなせるようになれます。内側からと外側からのアクションです。両方を組み合わせると、プログラムの理解度がぐんと上がります。