最終更新日:2025/5/16

(株)CIJネクスト

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部
  • IT系

抱え込まずにいたからこそ今がある!

  • R.S
  • 2023年入社
  • 武蔵野大学
  • 法学部 法律学科
  • ネクストビジネス事業部 サスティナブルビジネス部 ソリューションビジネス課
  • 販売管理システム開発業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名ネクストビジネス事業部 サスティナブルビジネス部 ソリューションビジネス課

  • 仕事内容販売管理システム開発業務

1日のスケジュール
9:00~

出社(在宅勤務の日もあります)、朝会
前日の作業内容や進捗について同じプロジェクトのメンバー内で報告したのち、作業を開始します。

9:15~

午前作業開始
お客様先からチャットに連絡が来ているか確認し対応を行い、担当している作業の工数や期限を考慮しながら着手します。

11:50~

お昼休憩
お弁当を買って(もしくは自宅から持参して)食べます。同期や先輩と都合が合うときは一緒に会社周辺のお店に食べに行くこともあります。

12:40~

午後作業開始
引き続き作業を行います。週1回お客様先と会議を行い、作業の進捗報告を行ったり、新たな作業の説明を受けます。

18:00~

作業終了、作業時間入力、退社
当日分の作業時間や内容を入力し、作業終了します。

入社~現在までの仕事内容

【入社~5月】新入社員集合研修(2ヶ月)
ビジネスマナーやコミュニケーション力等、社会人としての基礎的能力や、Office(Excel, Word, PowerPoint)・プログラミング(Java/SQL)の基礎を学びました。
研修の最後には、研修の成果として各々がテーマを決めプログラムを作成し、発表を行いました。

【6月~8月】配属先にて実際の業務に向け学習
指導員の先輩に教わりながら、データベース(SQL)からデータを取り出す・追加する処理等を試したり、ブラウザで動く電卓の作成、ショッピングサイトの作成(HTML/JavaScript/PHP/CSS)等を行いました。

【9月】実プロジェクトの作業
Web系管理システムのリニューアル作業を行いました。
機能修正、デザイン・レイアウトの変更・修正を実施しました。

【10月~11月】C#の学習
参画予定の案件に向け、C#の学習を進めました。
以前HTMLで作成した電卓や、自動販売機を模したプログラムをC#で作成し、理解を深めました。

【12月~現在】実プロジェクトの作業(詳細設計~単体検査)
販売管理システムの開発を行っています。
既存機能の改修、新規機能の追加、バグ修正をバージョン・業種別に行っています。


CIJネクストに入社を決めた理由

社員の方の人柄や雰囲気に惹かれ入社を決めました。
会社説明会の際に、人事の方がとても明るくお話をされていたのが印象的で、興味を持ちました。面接の際には、直前に人事の方が緊張が和らぐような言葉をかけてくださったり、面接官の方も話しやすい雰囲気を作ってくださり、積極的に話すことができました。面接を通して、CIJネクストの雰囲気が自分には合っていると思い、また質問してくださった内容からも自分のことをよく知ろうとしてくれている気持ちが伝わってきたこともあり、入社を決めました。


会社の雰囲気

和やかな雰囲気です。
私は本社で作業をしていて、上司や先輩方は普段から業務に関する事以外でも話しかけてくださったり、調子を気に掛けてくださります。同じ事業部の方だけでなく、他事業部の方、集合研修の際にお世話になった方など様々です。
また、同期との交流も深く、仕事終わりに一緒に食事をしたりカフェに行ったり、休みの日にはライブや旅行に行くこともあります。


学生へのメッセージ

もし今悩んでいることがあれば、是非誰かに話してみてください。
私は就職活動を始めた時期が遅く、就活に向けた準備もあまり出来ていませんでした。一人で何とか乗り切ろうと思っていたのですが、やはり無理だと感じ、大学のキャリアセンターの方に面談をお願いすることにしました。
当時はあらゆる事が不安で誰かと話すこともあまり気が乗らなかったのですが、今の思いや悩み、抱えていた気持ちを伝えたことで、だいぶ気が楽になりました。その後も面談を重ねる毎に、不安が解消されていき、あまり意識していなかった自分の長所や短所も見えてきて、少しずつ自信も持てるようになりました。
あの時相談をして本当に良かったと思っています。
悩みは人に話してみる、今改めてその大切さを痛感しています。社会人になってからも、仕事で分からない事を相談せず抱え込んでしまうと、自分自身が苦しいだけでなく、仕事全体にも支障を来します。人に頼ることを悪く思わず、この人なら話してもいいなと思える人に積極的に相談してみてください。話を聞いてもらうだけでもかなり違うと思います。焦らず無理せず、お身体に気を付けて頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)CIJネクストの先輩情報