最終更新日:2025/5/9

住商レジデンシャル(株)【住友商事グループ】

  • 正社員

業種

  • 不動産
  • 不動産(管理)
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • インテリア・住宅関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 文学部

役職の上下や社歴にかかわらず、意見・アイデアが採用される!

  • K.R
  • 2014年入社
  • 早稲田大学
  • 第一文学部 卒業
  • 東京不動産流通部 資産マネジメントチーム(管理職)
  • 住宅の仲介(売りたいお客様と買いたいお客様を結びつけること)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • 独立・起業を目指す仕事
現在の仕事
  • 部署名東京不動産流通部 資産マネジメントチーム(管理職)

  • 仕事内容住宅の仲介(売りたいお客様と買いたいお客様を結びつけること)

仕事をするうえで重要なこと

不動産の仕事(特に仲介)は、毎回違う特徴の物件、違う事情のお客様との取引になります。何年経験を重ねても、初めて経験するシチュエーションは必ず出てきます。いつも同じ仕事をしているわけではないところが、難しいところでもあり、面白くやりがいのあるところでもあります。
お客様や取引先に対しては、先入観なく応対することが重要です。そのためには、いつも勉強が欠かせません。勉強とは机で行うものだけではありません。数多くの現場を回って、数多くのお客様のお話を聞かせていただいて、身につけることも多いです。
どの業界でもそうなのでしょうが、いい意味でも悪い意味でも、自分の性格が出てしまう仕事です。不動産の取引は高額であることが多く、また、年上のお客様も多いため、常に礼儀は求められますが、でも明るさや自分らしさも必要です。
だからこそ、営業の「基本」に戻れる謙虚さを忘れていないか、いつも自問自答しています。


仕事のモチベーション

私が所属する「住宅仲介」部門に関しては、当社は大手ではありません。その分、幅の広い仕事を経験できます。また、新しい取り組み・アイデア・施策を、早いうちから(上司と相談したうえで)立案することを求められます。受け身ではなく、能動的に取り組みたい人にとっては、とても魅力的な環境があると思います。
その分、努力が必要です。その努力が実って仕事の成約に結びついたり、お客様に喜んでいただけたりすることは大きな喜びです。自分の成長にもつながったという実感を得た頃には、それが自信となり、また次の仕事にも生きてくるという好循環になります。
営業の仕事は、直接「モノ」を作る仕事ではありませんが、お客様や関係者に対し、あるいは自分達の仕事の改善のために、大きな「何か」を提案し「何か」を残せる仕事です。「何か」はいつも同じではありません。
当社では、結果を出すプロセスに様々なバリエーションがありますが、新しい方法を考えることが私のモチベーションです。


求める人物像

いろいろなお客様や取引先担当者様がいらっしゃいます。そのため、明るさに自信がなくても、物静かな営業マン(営業ウーマン)が好まれることもあります。営業の仕事は、調子の良さで乗り切れるものでは決してありません。
誠実であること、地道な努力ができること、へこたれてもすぐに立ち直ろうと自分を鼓舞できること、自分なりの目標に向かって前進できること、壁にぶつかっても(壁にはしょっちゅうぶつかりますよ)乗り越えようというガッツがあること、乗り越えるための方法を考えようとする自主性があること、乗り越えるための方法を上司・先輩・同僚・場合によっては部下や後輩に頭を下げて教えを乞う謙虚さがあること、どれか当てはまるならば、ぜひ一度お話ししましょう。向上心のある人が望ましいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 住商レジデンシャル(株)【住友商事グループ】の先輩情報