予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名賃貸事業部 賃貸第一チーム(総合職)
仕事内容賃貸住宅の募集営業及び管理業務
私は、2015年8月に転職をしました。就職活動も転職活動も数多くの会社の面接を受け、業務内容を確認し、たくさん悩みました。住商建物に決めた理由はずばり、【人】、【雰囲気】です。当社では年齢に関係なく、お互いを尊重し仕事をしています。もちろんミスををすれば、注意、指導を受けますし、間違ったことをしている社員がいれば、部署、年齢を超えて話をします。20代、30代と若い人ばかりの会社ではありませんが、各年齢層のバランスがよく多くの先輩社員がいることも決め手となりました。経験を重ねているからこそ、蓄積された情報、知識もあるので、そういったことを学んでいけます。マンションという不動産を中心に様々な部署がありますが、時には部署を超えて、住友商事グループとして連携することで幅広い業務に携われます。またフットサルサークルや有志の社内レクリエーション等もあり、他部署、様々な年代の方々と交流できるのも自分の成長にとって大きなプラスになると考えております。
【全体像を掴み、期日を設けてスケジュールを組むこと】ほぼ全ての仕事に共通することですが、自分一人では仕事はできません。必ず人と人が関わっており、一つの仕事に対して複数の人間または会社が関わっています。賃貸借契約のことで例を挙げさせて頂きます。入居希望者がいて、気に入った部屋を見つけるためには、仲介会社が内見や物件の紹介を行います。当社は仲介会社から連絡を頂き、契約に必要な入居希望者の情報、必要書類の提出をお願いします。契約の内容を上司に確認して頂き、承認をとり、仲介会社経由で入居希望者へ連絡をお願いします。契約が決まれば、鍵の交換やクリーニングの手配を工事業者へ手配をし、入居者との契約日の調整を行います。賃貸の契約をすること一つをとっても、入居希望者、仲介会社、上司、工事業者と少なくとも4人の関係者が出てきます。それぞれが複数の仕事等を掛け持っているため、その時間の調整、段取りをきちんと組まなくては、契約をまとめることができません。皆がスムーズに契約を結ぶために段取り、スケジュール管理をすることが最も大事なことだと考えて仕事をしております。
09:30 出社09:30-11:00 賃貸入居申込者の内容チェック、審査 書類不備の有無等を確認し、不動産仲介業者へ連絡11:00-12:00 賃貸入居中の契約者へ、エアコン故障対応の為の業者手配12:00-13:00 昼食13:00-16:00 募集中の賃貸物件の営業 物件の写真撮影、地元仲介業者への営業16:00-18:00 契約書の作成および発送18:00 定時帰宅賃貸物件の繁忙期である1月~3月は月40時間程度の残業はありますが、それ以外の時期については、段取りよく仕事に取り組めば残業はほとんどありません。フレックス制度もある為、旅行等のプライベートも充実させて仕事を楽しむことができています。