最終更新日:2025/3/1

デンソーテクノ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • 情報処理
  • 空間デザイン・ディスプレイ

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 役職
  • 情報系
  • 技術・研究系
  • IT系

車載組み込みソフト開発の専門家集団

  • 【技術系】山中 栄治
  • 2000年入社
  • 岐阜大学
  • 工学部 電子情報工学科
  • 電子14部
  • 自動車の電子制御装置(ECU)のソフトウェア開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名電子14部

  • 仕事内容自動車の電子制御装置(ECU)のソフトウェア開発

入社の動機

自分自身の生活の中で身近な存在である自動車に関連する仕事をすることで”モノづくり”を体感したかったため。
また、さまざまな自動車関連部品のソフトウェアを開発しているデンソーテクノであれば、大学で学んだ情報処理やプログラミング技術を活用できると感じたため。


現在の仕事内容

自動車の電子制御装置(ECU)のソフトウェアの中でも、基盤ソフトウェア(BSW)の開発を担当しています。
BSWとは、ハードウェア(マイコン)と車載ソフトウェアを繋ぐ階層であり、車載ソフトウェアがマイコン毎の違いを意識することなくマイコン機能を使用できるようにすることで、開発の効率化を実現しています。
私は、BSW開発組織の室長として、事業運営、組織構築、人材育成の役割を担っています。


今の仕事のやりがい

デンソーテクノ内でも、特に専門性の高い業務に携わっており、顧客からも専門技術を期待される存在だと考えています。事業拡大に加え、若手エンジニアの育成にも力を入れていますので、部下の成長した姿を実感した時に、やりがいを感じます。


当面の目標

BSW開発の領域では、まだまだデンソーテクが担当していない領域もあるため、現在の担当領域で実績を積み、顧客信頼と技術を獲得し、新たな領域に挑戦していきたいと考えています。
また、自動車業界の変革のキーワード「CASE」に伴い、BSWでも新たな技術が必要となってくるため、いち早く先進技術を習得し、社内での唯一無二の専門家集団を目指して行きたいです。


私が思う会社の魅力

新たな事に挑戦する機会が非常に多く、それに向けた会社や職場のサポートもしっかりしていると考えます。
仕事は、個人ではなくチームで対応することが大多数であるため、職場メンバとのコミュニケーションを会社としても重要と考えており、会社施策として職場懇談会や懇親会などが開催されている。その効果もあり、お互いを尊重し合いながら働く風土が会社全体で醸成されていると感じています。


トップへ

  1. トップ
  2. デンソーテクノ(株)の先輩情報