最終更新日:2025/4/2

武陽ガス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ガス・エネルギー
  • 設備工事・設備設計
  • 電力
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • 企画・マーケティング系
  • 営業系
  • 販売・サービス系

多岐にわたるサービスで暮らしを支える

  • A.I
  • 2021
  • 26歳
  • 日本大学
  • 経済学部 産業経営学科
  • 営業開発部 暮らしサポートチーム
  • 住宅設備・リフォームの提案、セール企画、チラシ作成

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名営業開発部 暮らしサポートチーム

  • 仕事内容住宅設備・リフォームの提案、セール企画、チラシ作成

現在の仕事内容

私の主な業務内容は、住宅設備の販売、リフォームの提案、チラシの作成、セールやイベントの企画です。所属する部署の特徴は、ガス機器の販売だけでなく、水栓の水漏れ修理、IHコンロや蓄電池の販売、住宅改修工事などの幅広いサービスを提供している点です。また、オール電化やプロパンガスを利用しているお客様にも、これらのサービスを提供しています。
また、春や秋に開催されるイベントに向けて、チラシの作成や展示会の準備を行うこともあります。さらに、現場の下見や打ち合わせの訪問、リフォーム工事中の現場監督などの外回り業務も担当しています。


今の仕事のやりがい

リフォームを行ったお客さまから「理想通りにできた」や「頼んでよかった」というお言葉をいただいたときに、大きなやりがいを感じます。リフォームは、初めてお客さまのお宅を訪問してから施工が完了するまで、長い期間がかかることが多く、半年ほど打合せに時間をかける現場もあります。同じ壁紙でも貼り方ひとつで部屋の雰囲気が大きく変わるため、細かい打合せが不可欠です。
何度も折衝を繰り返した後で、お客さまが満足そうな表情を見せてくださると、自分自身も大きな達成感を味わうことができます。


この会社に決めた理由

「地域密着」と「当たり前を支える仕事」の二つの軸で就職活動を進めていました。武陽ガスは、長年にわたり地域貢献に力を入れており、地域社会から強い信頼を得ている企業と認識していました。また、ガスだけでなく、電気やリフォームなど多岐にわたるサービスで地域住民の生活を支えることができる点に魅力を感じ、入社を決めました。


当面の目標

リフォーム業務を経験したことがないまま、入社3年目から現在の部署に異動となりました。異動後、インテリアコーディネーターや福祉住環境コーディネーターなどの資格を勉強しましたが、現場での施工に関する知識がまだ不足していると感じています。そこで、当面の目標は失敗を恐れずに難しい現場にも積極的に取り組み、経験を積むことです。いずれは部署の人員が増えた際に、後輩に正しく指導できるような頼れる社員になることを目指しています。


学生の皆さんへ

自分の軸を決めて、できるだけ早く行動することが大切です。私は大学4年生の初めに、コロナ渦の影響で思うように就職活動ができない時期がありました。今後も予想外の事態が起こるかもしれませんが、自分に後悔しないように、充実した就職活動ができるよう頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 武陽ガス(株)の先輩情報