最終更新日:2025/5/7

武陽ガス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ガス・エネルギー
  • 設備工事・設備設計
  • 電力
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 事務・管理系

地域のお客さまに安定してガスを届ける

  • A.K
  • 2020
  • 27歳
  • 工学院大学
  • 先進工学部 応用化学科
  • 供給部 供給課
  • 都市ガスの流量,圧力,供給設備の管理など

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名供給部 供給課

  • 仕事内容都市ガスの流量,圧力,供給設備の管理など

現在の仕事内容

私が所属する供給部供給課はデスクワークが多い部署になっています。業務内容は供給するガスの流量・圧力を管理する仕事を中心に、供給設備の管理、導管網の記録、ガスメーター交換の段取りを行います。ガスの流量・圧力の管理は弊社供給エリアのお客さまへガス供給を行う上で重要な業務であり、正確に実施しなければ供給支障に繋がるため課員と協力しながら日々緊張感をもって行っています。ガスメーター交換の段取りについては、ショッピングモールや工場、学校などのガス設備ご担当者さまと交換日程の調整を行っています。社内の施工部署が円滑に交換作業を進められるよう、設置状況の調査も行います。


今の仕事のやりがい

昨今、都市ガス業界でもDX化が進み弊社でもガスの供給関連や各種事務作業の効率化に使用されるようになっています。そのような状況で大口需要家様の使用量の遠隔取得や通信機能を持つガスメーターの導入などを担当し、躓くことも多々ありますが運用までにたどり着けた時にやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

就職活動を行う上で「人々の生活を支える仕事であること」、「安定していること」、「転勤がないこと」の3つを軸としていました。そうした中でインフラに関する仕事は人々の生活を支える上で重要な役割を担っていると共に安定性があり、地域に根付いているため興味を持ちました。武陽ガスではガス・電気を扱っており、実家が契約をしていたことから縁を感じ入社を決めました。


当面の目標

引き続き地域の皆さまに安定してガスを供給できるように気を引き締めて業務に励んて行こうと思います。また、ガスに関する資格を取得し専門知識を深め自身のスキルアップを図ることを目標にしています。


学生の皆さんへ

就職活動を行うにあたり自分は何をしたいのか明確にならず、不安な日々を過ごしていた記憶があります。少しでも気になる会社があれば積極的に説明会等に参加することで徐々にやりたいことや譲れない点が明確になっていくかと思います。就活は大変だと思いますが自分が納得できる会社に入社できるように頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 武陽ガス(株)の先輩情報