最終更新日:2025/4/25

桂新堂(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 農林・水産
  • 通販・ネット販売
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
愛知県
資本金
7,200万円
売上高
55.7億円(2024年3月期実績)前年比121%
従業員
603名 うち社員297名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

いつかお客様のほっぺたをおとしてみたい!真剣にそう思っています。創業から159年。変化を恐れず、美味しいお菓子をつくるためならどんな事にもチャレンジし続けます。

  • My Career Boxで応募可

★☆5月会社説明会開催決定!☆★関東エリアで販売職を希望されている方対象! (2025/04/25更新)

伝言板画像

★☆4月、5月会社説明会申し込み受付中!★☆
関東エリア販売職の会社説明会を開催します!
お菓子の試食、お土産ありの説明会です!!
ぜひ美味しいお菓子を食べに来てください!

【関東販売職対象】
●WEB会社説明会
日程:
4月30日(水)
5月9日(金)、15日(木)、17日(土)

・5月開催分は「16時00分」から開始!講義終わりでも参加可能です◎
・先輩社員の登壇により、一日のスケジュールややりがいを始め、研修制度や休日・残業のことなど「桂新堂で販売職として働く」ことを具体的に想像できるようになる説明会です。
・えびせんべいを試食しながらディスカッションをする時間を設けております★
・試食とは別にプレゼント用のえびせんべいもご用意しています!

皆様からのご応募、お待ちしております!


☆創業159年の安定企業!

☆子育て支援や女性活躍等の認定制度取得済

☆人気業界の食品メーカー◎全国に110店舗以上出店


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
はじめまして。桂新堂人事部です。
当社の企業ページをご覧いただきありがとうございます。

弊社に興味を持ってくださった方は
是非、予約画面から会社説明会にご予約ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    待遇は同業でTOPクラス。福利厚生も充実しており育休復帰は100%!時短勤務の管理職もたくさん在籍中。

  • やりがい

    2~3年で店長。1年目から新商品開発。など20代から裁量ある仕事を任せられキャリアアップできます。

  • 製品・サービス力

    新鮮な素材、季節感や歳時記の表現、そして美味しさにこだわり、時代に合わせて変化し続けています。

会社紹介記事

PHOTO
販売職は、直接お客様と接する「桂新堂の顔」とも言える職種です。おもてなしの気持ちを大切にして日々接客を行っています。
PHOTO
より美味しくて、より楽しい商品になるように毎年改良を加えています。代表商品「海老づくし」の姿焼きは、より海老の香りが豊かなお菓子に改良をし続けています。

お客様や働く仲間の笑顔を大切に、「最高のえびせんべい」作りを目指しております。

PHOTO

「お客さまをおもてなし、喜んでいただくためにはどうすればいいか?」。桂新堂の店舗スタッフは自らにそう問い掛け、答えを導き出して主体的に働いています。

◆えびせんべいのルーツ
愛知県のスーパーでは、えびせんべいが目立つほどに大量に販売されております。
そんなえびせんべいのルーツは江戸時代にまで遡ります。
当時、尾張徳川家に献上された「えびはんぺい」がその始まりとされ、明治時代には保存性を高めた製品として進化しました。
特に愛知県知多半島や三河湾周辺では、豊富な漁獲量を誇る赤車エビが原料として使用されていたそうです。
このような歴史的背景から、愛知県はえびせんべいの生産量・消費量共に全国一位となっています。

そんな中、桂新堂は1866 年(慶応2年)、伊勢湾に面する愛知県知多半島の大野(現在の常滑市)でえびが豊富に獲れることに初代 光田慶助が着目して始まりました。
以後159年の長きにわたって海老を使った高級菓子作りに特化し続けております。その高級感と美しいデザインから贈答品として非常に人気があるのが桂新堂のえびせんべいの特徴です。


◆贈り先のことを想った商品
私たちは『ほっぺたがおちるようなおいしいお菓子で笑顔をつくります』という理念のもと、『おいしさ』を磨き続けています。
創業から150年以上もの間継続してこられたのは、「時代を越えても変わらない伝統的なこと」と「まだ見たことがない新しいこと」…この二軸で新しい価値を創造し続けてきたからこそと考えています。

現在は、「赤えび炙り焼き」や「海老づくし」などの定番商品の他、他社に先駆けて販売した季節や歳時記の商品など、広く展開中です。最近では、チーズやチョコレートと組み合わせた洋風の商品も販売しました。
最高の素材を調達し、それを生かす技を磨き続けて季節の風趣や歴史、文化を詩的に取り込む。そして美味しさだけにとどまらない「桂新堂のお菓子の奥深さ」をお客様に体験していただきたいと考えています。


◆一期一会のおもてなし
「一生にただ一度の出会い」を意味する「一期一会」。
今、お客様と出会っている瞬間は、その時だけのことで二度と同じ時間を共有することはできません。桂新堂では「接客」という言葉は使わず「おもてなし」という言葉を使い、今の出会いを大切に、心を込めて「おもてなし」をします。
笑顔は人と人が心を通わせるのに欠かすことはできない大切なもの。
販売員全員がより良いおもてなしができるようにするために、最高の笑顔でお客様をお迎えすることを心がけています。

会社データ

プロフィール

桂新堂の始まりは、慶応2(1866)年。創業から150年以上の歴史を持つ、老舗のお菓子屋さんです。知多のえびに着目し、その菓子づくりを研究し続けた初代。2代目が後を継いだ明治の頃には愛知の近県に進出し、3代目には国内外の品評会でも褒賞を獲得するなど、「愛知県=えびせんべい」のブランディングにも大きく貢献してきました。現在は、全国の主要百貨店の和菓子売場を中心に販路を設け、一部地域の空港や駅などでも販売しています。

味わい豊かで種類も豊富なえびせんべい。素材や味だけでなく、見た目の美しさもこだわり、一枚一枚に桂新堂の想いを込めてお届けしています。

接客にもこだわり、「ようこその心」を込めた丁寧なおもてなしで、多くのお客様にご支持をいただいております。取引先様からは「桂新堂の接客を他のメーカーの手本にしたい」との声をいただき、販売員と店舗を表彰していただくこともあるのです。また、商品を買われたお客様からは、「丁寧にすすめてくださった商品を差し上げたら、相手がとても喜んでくれた」と販売員の仕事ぶりに高い評価をいただいています。お礼のメールや手紙をいただくことも少なくありません。機会があればぜひ店頭へ足を運んでみてください。自慢のおもてなしで皆さんをお迎えいたします。

社員の平均年齢は32.4歳で若い世代も縦横無尽に活躍。
例えば、販売職。
入社4年目で店長に抜擢された社員がいます。
また、現在定番商品の中核を担う「赤えび炙り焼き」を開発したのは、2年目の社員です。企画開発においても、配属直後(2年目)に商品の企画を担当するなど、各持ち場において早い段階からキーパーソンになることができます。

今後もえびせんべいのブランディング強化だけでなく、和菓子文化のさらなる底上げに向けてま邁進いたします。

事業内容
■えびせんべいの製造と販売
 全国の百貨店、駅、空港、サービスエリア、大手スーパーで商品を展開。

【おいしいお菓子とお菓子づくりを通じて”幸せ”と”笑顔”を生み出す企業】
桂新堂の始まりは、江戸時代末期の慶応2年(1866)年。創業159年目を迎える老舗菓子メーカーでえびせんべいの製造、及び販売を行っています。現在百貨店
を中心に、全国に110店舗以上を展開しています。私達が扱うのは素材にこだわったえびせんべい。大切な方への贈り物として、多くのお客様にご利用頂いています。美味しさ、安心安全の追及は徹底しており、お客様に間違ったものを出さないための品質管理体制にも一切妥協はありません。業界に先駆けて姿焼きや季節商品、型抜きのお菓子の製造販売や海老の鮮度を求め北海道に工場を新設するなど、常識にとらわれる事のない姿勢があります。 「そこまでやるのか」と言われる技術とチャレンジ精神で、桂新堂をとりまく人々の笑顔をつくり続けます。 また接客にもこだわり、「ようこその心」を込めた丁寧なおもてなしで、多くのお客様にご支持をいただいております。働く仲間の成長のための取り組みやより働きやすい環境への改善を耐えることなく着実に行い、皆が活き活きと働ける会社である努力をし続けます。

《桂新堂を知るキーワード》
#食品 #食 #メーカー #お菓子 #えび #せんべい #米菓 #百貨店 #販売 #接客 #店長 #店舗運営 #春夏秋冬 #季節 #風通しのいい職場 #歴史がある #販売力 #おもてなし #残業少なめ #商品価値 #開発 #製造 #マイナビ #成長 #長期休暇 #安定企業 #地元採用 #研修 #研修充実 #福利厚生充実 #週休二日制 #若手社員が活躍 #メンター制度 #安定 #日本の伝統  #日本 #愛知 #名古屋 #東京 #千葉 #埼玉 #神奈川 #横浜 #大阪 #京都 #兵庫 #神戸 #北海道 #香港

 

PHOTO

本店ではえびせんべいの他に、お菓子づくりの原料となるこだわりの素材(海老)を使用した「海老まぶし膳」も提供しています。

本社郵便番号 456-0002
本店所在地 愛知県名古屋市熱田区金山町1-5-4
本部電話番号 0120-758-184
本部郵便番号 460-0022
本部住所 愛知県名古屋市中区金山1-14-18 A-PLACE金山 5階
創業 1866(慶応2)年
設立 1963年11月26日
資本金 7,200万円
従業員 603名
うち社員297名
売上高 55.7億円(2024年3月期実績)前年比121%
事業所 本 店     :愛知県名古屋市熱田区金山町1-5-4
本 部     :愛知県名古屋市中区金山1-14-18 A-PLACE金山 5階
手焼き工場   :愛知県大府市横根町坊主山1-68
炙り焼き工場  :愛知県大府市梶田町3-35-1
商品センター  :愛知県名古屋市港区本星崎町南3998-30
北海道甘えび工場:北海道余市郡余市町富沢町10-31-1
主な取引先 全国の有名百貨店、駅・空港・サービスエリア・大手スーパー
※店舗詳細についてはホームページ【https://www.keishindo.co.jp/】をご覧下さい。
主な販売店舗 ■直営店
桂新堂本店

■関東エリア
東京:13店舗
神奈川:4店舗
千葉:3店舗
埼玉:2店舗

■静岡エリア
静岡:1店舗

■中部エリア
愛知:6店舗(本店含む)

■関西エリア
大阪:6店舗
京都:1店舗
兵庫:4店舗

■九州エリア
福岡:3店舗
企業理念 《ほっぺたがおちるようなおいしいお菓子で笑顔をつくります》

召し上がった瞬間に“ほっぺたがおちるくらいにおいしい~!!”といっていただけるようなおいしいお菓子をつくりお客様にお買い上げいただく。
差し上げるお客様も笑顔あふれる接客に、思わず笑顔になる。
ワクワクする商品の意匠やディスプレーに心を躍らせる。
お菓子をいただいたお客様も、口に入れた瞬間“わっ~おいしいねぇ!!”と笑顔になる。
そんな笑顔あふれるシーンを描けるお菓子を創りたい。
お客様の心に届くいい接客をしたい。
それが、我が桂新堂の想い≪理念≫です。

伝統に胡坐をかくことなく、「おいしい」を追求し続けること。
商いの大小、規模や年商にかかわらず、「おいしいお菓子で喜んでいただく」という正しい哲学を追求し続けることを忘れずに、樹木の年輪のように着実に成長し続けます。
ミッション ・最高の素材と技と安心安全でおいしいお菓子つくります
・四季折々の季節や歴史、文化、歳時をお菓子に取り込みます
・一期一会のこころでおもてなしをします
ビジョン お客様、働く仲間、その家族、地域…
会社を取り巻くすべての人に「いい会社だね」と言っていただける企業になります
バリュー ・お客様の笑顔やありがとうを最優先に行動します
・働く仲間を大切にしお互いに助け合います
平均有給休暇取得日数 11日
月平均所定外労働時間 2.34時間/月(管理職を除いた平均)
平均年齢 33歳(正社員のみの平均)
沿革
  • 慶応2年(1866年)
    • 初代 光田慶助が、伊勢湾に面する愛知県知多半島の大野(現在の常滑市)で豊富に獲れる海老に着目し、えびせんべいづくりをはじめました。
  • 1963年
    • 「株式会社桂新堂のえびせんべい」に商号を変更。
  • 1970年
    • 愛知県大府市に「大府工場」を新設。
  • 1986年
    • 現在の代表 光田敏夫が7代目として事業を継承。
  • 平成元年
    • 他社に先駆けて季節のえびせんべいを開発。また、車えびや甘えびなどの高級素材を使うことで、えびせんべいのギフトブランド性を高める。
  • 1995年
    • 金山本社を金山本店に改築してリニューアルオープン。
      えび料理や茶寮を開設しオープン以来好評を得る。
      「株式会社桂新堂」に商号変更。
  • 1997年
    • 「桂新堂株式会社」に商号変更。
  • 2009年
    • 新鮮な素材を求めて、北海道余市郡余市町に「北海道甘えび工場」を新設。また、名古屋市中区に研修ルームを並設した本部を開設。
  • 2011年
    • 愛知県大府市に2か所目となる「炙り焼き工場」を新設。
      既存の大府工場を「手焼き工場」に改称する。
  • 2016年
    • 創業150周年を迎える。
  • 2024年
    • 光田侑司が8代目社長として事業を継承。
  • 2024年
    • 香港に出店。(city'super neighbourhood店)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 13 15
    取得者 1 13 14
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 34.8%
      (46名中16名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員導入研修
 (社会人の基礎知識、商品知識・販売技術 等)
■職種別研修
 (販売実践研修、生産研修 等) 
■フォローアップ研修
 (3か月、6ヶ月、2年目)
■新任指導者研修
■おもてなし技術研修
その他にも各種研修にて、社員の教育に取り組んでいます。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
新入社員には仕事の相談の窓口として必ずメンターとなる先輩社員をつけサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知県立芸術大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、石川県立大学、桜美林大学、大阪大谷大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪人間科学大学、大谷大学、大妻女子大学、大手前大学、学習院女子大学、川村学園女子大学、関西大学、関西外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、京都市立芸術大学、共立女子大学、近畿大学、金城学院大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女学院大学、駒澤大学、相模女子大学、至学館大学、静岡大学、静岡県立大学、実践女子大学、昭和女子大学、椙山女学園大学、専修大学、創価大学、大正大学、大同大学、玉川大学、中京大学、中部大学、東京家政大学、東京農業大学、同志社大学、同志社女子大学、東北芸術工科大学、東洋大学、徳島大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋芸術大学、名古屋商科大学、名古屋女子大学、名古屋文理大学、奈良大学、南山大学、日本大学、日本女子大学、三重大学、武庫川女子大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、酪農学園大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校大阪ビジネス・アカデミー、大妻女子大学短期大学部、神戸女子短期大学、相模女子大学短期大学部、実践女子大学短期大学部、創価女子短期大学、中部製菓専門学校、戸板女子短期大学、東京ビジネス・アカデミー、中村学園大学短期大学部、名古屋女子大学短期大学部、武庫川女子大学短期大学部

採用実績(人数)       2022年 2023年 2024年
---------------------------------------------
販売
中部エリア  3   9    6    
関東エリア  5    9    9    
関西エリア  2     9   11    
福岡エリア  ー    1    1    

企画     ー   1   ー        
技術系総合職 7   5    7
総務     ー   ー    2 
---------------------------------------------
合計     17名  34名  36名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 34 37
    2023年 6 28 34
    2022年 4 13 17
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 37 1 97.3%
    2023年 34 3 91.2%
    2022年 17 3 82.4%

先輩情報

お客様との一期一会を大切にしています
佐藤 菜央
2022年入社
大妻女子大学
短期大学部家政科食物栄養専攻
店舗運営
販売接客、配送作成、事務作業、陳列考案など
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp64233/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

桂新堂(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン桂新堂(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

桂新堂(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 桂新堂(株)の会社概要