最終更新日:2025/4/25

ヤンマー情報システムサービス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • IT系

やるときは、やる。やれないときは、やれない。

  • U.T
  • 2018年入社
  • 28歳
  • 近畿大学
  • 理工学部
  • ITソリューション推進部
  • データ連携システムとデータ分析システムの開発・運用・保守

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 電子・電気・OA機器
  • 電力・ガス・エネルギー
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連
  • 通信

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名ITソリューション推進部

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容データ連携システムとデータ分析システムの開発・運用・保守

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

グループ内の朝礼を実施
その後、当日のスケジュール確認、新規メールチェックしメールの返事を行う。

10:00~

担当システムのチーム内ミーティング実施
一週間の各自の進捗状況や今後の進め方、タスクの割り振り等を行います。

12:30~

15:00まで打ち合わせの予定がないため、自分が持っているタスクの消化を行います。
自分がやった作業を他のメンバーに引き継ぐことや共有することも多いので
OneNoteに作業ログを残しながら作業を行います。

15:00~

担当している案件の週次ミーティング実施
一週間でのタスク進捗状況の確認、課題整理を行います。
また設計書やテスト結果等のレビューも合わせて実施します。

17:00~

その日の確認出来ていないメールの確認を行います。
また当日発生した障害の状況や作業漏れがないか確認します。
その後チーム内で夕礼を実施します。

現在の仕事内容

データ連携システムとデータ分析システムの開発・運用・保守を担当しています。
データ連携システムでは複数の社内システムから経営判断のためのデータを蓄積しており、障害が起きてもいち早く復旧させるためにシステムを監視したり、障害を未然に防ぐようメンテンナスを実施しております。
また新規連携の要望があれば、要件定義からリリースまでの全ての工程の業務を行います。

データ分析システムでは、蓄積されたデータを用いて、機械学習や分析プログラムの作成、リリース後の運用保守を実施しています。


今の仕事のやりがい

新規開発では多くのトラブルや課題に直面しますが、その問題を一つ一つ解決し最終的に無事リリースされたときにやりがいを感じます。
また実装した機能や連携したデータを活用するユーザと会話する機会があり、感謝の言葉を頂いたときにもやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

ヤンマーグループ内のシステムの開発・運用・保守を行うため、
規模の大きいシステムや比較的新しい技術を用いた業務に携わることが出来ると考えたからです。
またワークライフバランスが整った環境で長期的に働くことが出来ると感じたからです。


当面の目標

今後あらゆるシステムがさらにクラウド化が進み、アプリケーションとインフラの棲み分けがなくなっていくので、アプリケーションだけでなくインフラ周りの知識も身につけることです。


トップへ

  1. トップ
  2. ヤンマー情報システムサービス(株)の先輩情報