最終更新日:2025/4/18

ネッツトヨタ東埼玉(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)
  • 損害保険

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 営業系

お客様の生活の一部になれる仕事

  • R.O
  • 2022年
  • 25歳
  • 日本工学院専門学校(四年制)
  • ITスペシャリスト科
  • マイネッツ春日部
  • 営業職

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 自動車・輸送用機器
  • 商社
  • 専門店

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 最先端技術に触れる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名マイネッツ春日部

  • 勤務地埼玉県

  • 仕事内容営業職

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

仕事のやりがい

私のやりがいは、お客様から「ありがとう」という言葉を頂戴した時です。

お車の納車だけではなく、点検整備や保険ご契約者様の事故対応時など様々な瞬間でお客様からこの言葉を頂くと非常に嬉しく、これからも頑張ろう!と思うことができます。


なぜ、クルマ業界を選んだか

元々はIT系の会社に就職する予定でしたが、幼い時からクルマが好きだった事と、学生時代の飲食店での接客がとても楽しかったので、自分自身のスキルを活かせると感じ、クルマ業界を選択しました。


この会社に決めた理由

就職活動の際、いくつもの企業説明会に参加しましたが弊社の採用担当者が最も私自身のことを知ろうとしてくれました。そして業界・企業研究を進める中で弊社はクルマ好きの集う「GR Garage」やクルマの新たな価値を提供する「michinowa」を展開しており現状維持せず変化するクルマ業界に対応していける会社だと感じました。

そして入社後3ヶ月間の研修と配属後の「先輩トレーナー制度」があり、若手育成に力を入れている点が安心感があり入社を決めました。


会社の魅力ポイント

職場では先輩トレーナーのみならず、他の営業の先輩方にも業務で分からないことがあればすぐに質問できる環境なので非常に有難いです。私はパソコンが得意なので業務のIT化やペーパーレスが進む中で先輩方のお役に立てる時もあり、とても良い関係だと思います。

先輩トレーナー制度・新人フォロー研修など、配属後の不安を取り除いて頂ける環境が整っていることと、2年次・3年次と成長していく過程で「若手育成道場」という2023年から開始した取り組みがあります。他店舗の若手スタッフとの意見交換会によって新たな発見を得られることは非常に魅力だと感じております。

そして「100年に一度の大変革」と言われるクルマ業界でもGR Garageやmichinowaを展開して、現状維持に満足せずに常に挑戦し続ける社風が自分自身も成長させてくれると感じました。


インターンシップ時と入社後、ギャップはあったか?

1日型就業体験ではカタログを用いた車両説明や応対マナーなどが中心でしたが、実際の業務ではクルマの説明のみならず自動車の任意保険やご納車までの段取り等、勉強することは多いです。しかし研修制度と先輩トレーナーのおかげでそのギャップは解消できたと思います。


これから弊社を目指す就活生の皆さん、
就職活動は簡単なものでは無いと思います。しかし焦ることなくご自身が後悔をしない選択をしてください。

「誰かの生活の一部になる」という特別感を皆様にもぜひ感じていただきたいです。ネッツトヨタ東埼玉で皆様をお待ちしております。


トップへ

  1. トップ
  2. ネッツトヨタ東埼玉(株)の先輩情報