予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名都築営業所
仕事内容人々の身の回りの環境を守り、人々の生活環境を支える
仕事は先輩社員と同行し、作業を補助する事です。しかし、ただ現場に着いて、作業を手伝って一日の業務を終えるだけではありません。その理由は、一つ一つの現場や作業内容は千差万別なので、「どんな作業を行うのか」「この現場では何に注意すべきなのか」等々を常に話し合い、それに伴った準備をする必要があるからです。例えば、朝の出勤時だとその日に同行する先輩社員に「今日はどんな作業をしますか?」「何か準備する物はありますか?」と、その日の業務が円滑に進むように、入念な準備をしサポート体制を整えておきます。しっかり準備を行う事が、今の私の仕事であり、一日も早く独り立ち出来るように勉強中です。
私は、いつも現場に出発する前の段階で使用する資材や掃除道具は万が一を想定して多めに準備しておくように努めています。現場にお伺いし、お客様とコミュニケーションをとっていると、ゴキブリやチョウバエなどの突発的な害虫の発生やネズミの被害を相談されるなど、イレギュラーな事態に直面するケースが時々あります。「備えあれば患いなし」を念頭に置いて、想定される様々なケースをイメージしながら前もって道具を自主的に揃えておいたり、ネズミ対策の為の毒餌を作っておいたりと、イレギュラーな事態に直面したとしても柔軟に対応出来た瞬間が何度かありました。こういった瞬間に立ち会うと、「自分は未熟ではあるけれど、ちゃんと経験が活かされている」嬉しくなります。
私がこの会社を選んだ理由は2つあります。一つは、会社のモットーでもある「縁の下の力持ち」や「誰かがやらなければならない仕事」といった言葉にとても共感したからです。二つ目は、クリーンドクターとして身の回りの生き物に対する対策をすることで生活環境の改善に携わっていると就職活動中に知り、生き物に関わる仕事がしたいという幼少期の頃からの夢を実現できると思ったからです。
やっておいた方がいい取り組みとして、自分のこれまでの人生を見つめ直し、その中から「他人には譲れないもの」を出来るだけ沢山見つける時間を作ってみるといいかもしれません。「譲れないもの」が沢山見つかると、自己分析の一環になり自分は「どんなものが好き」で「どんなものが嫌い」なのかが見えてきます。すると次第に「こんな仕事がやってみたい」と最初は漠然としてはいるものの、段々と自分がやってみたい業界・業種が明確になっていきます。