最終更新日:2025/6/23

シナノケンシ(株)【ASPINA】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • 自動車・自動車部品
  • 医療用機器・医療関連
  • 家電・AV機器

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

未来の課題へ挑戦できる仕事

  • S.T
  • 2022年入社
  • 東京電機大学
  • 工学研究科 機械工学専攻
  • 自動化分野 製品設計
  • ロボットハンドのカスタム設計、新規ロボットの開発設計

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 電子・電気・OA機器
  • 精密・医療機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名自動化分野 製品設計

  • 勤務地長野県

  • 仕事内容ロボットハンドのカスタム設計、新規ロボットの開発設計

現在の仕事内容

ロボット製品の開発設計を行う部署にて、ロボットハンドの開発設計業務に携わっており、主にメカ設計を担当しています。当社はモータ技術を活かし、ロボットハンドやAMR(自律走行ロボット)といった製品の開発も行っています。ロボットはまだまだ成長段階の分野であり、実際に開発に携わると、TVやネットのニュースだけでは分からない様々な課題が見えてきます。また使用するお客様によってロボットの使い方は異なり、課題を一つ一つ解決し、お客様の要望に答える使いやすいロボットを開発することが私の仕事です。


当社に入社を決めた理由

学生の頃からメカに興味があり、一生残る要素の開発設計に携わりたいと考えていました。また大学、大学院ともにロボットに関する研究を行っており、その過程でモータに興味を持ち、ASPINAのことはモータを調査選定している時に知りました。会社説明会でモータは今後自動化分野において重要な要素であること、そしてモータに対する熱い思いを知り、それまで「ただ使うモノ」として扱ってきたモータを開発設計する側になりたいという考えに変わりました。そのモータを開発することで自分自身をスキルアップできること、また様々なことに挑戦させてもらえる社風があることに惹かれ入社を決めました。


オフの過ごし方

スポーツジムに通っており、筋トレするのが日課です。仕事が苦しい時でも、身体を軽く動かすだけでもスッキリし、リフレッシュとしては最適です。またお酒が好きで、週末の仕事終わりには居酒屋巡りをするのが楽しみとなっています。いつも食べ過ぎて一気に体重が増えてしまいますが、筋トレをしているおかげで直ぐに元の体重に戻るので、安心して飲み食いができます。ただその分お金を使い過ぎてしまうことも…。


初給料の使い道

ちょうど歯磨き粉が切れそうだったので、歯磨き粉の安売りセールの時に大量に購入しました。この時購入した分は、それから1年近くストックになりました。
また入社するまで首都圏で暮らしており車を所持していなかったので、入社1年目の夏に生まれて初めて車を購入しました。これが入社してから一番大きな買い物になりましたね。


トップへ

  1. トップ
  2. シナノケンシ(株)【ASPINA】の先輩情報