最終更新日:2025/5/2

TOA(株)【旧社名:日本コルマー(株)】

  • 正社員

業種

  • 化粧品
  • 化学
  • 受託開発
  • 薬品
  • 食品

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 1年目
  • 資源系
  • 事務・管理系
  • 技術・研究系

化粧品生産現場の事務業務

  • K.R
  • 2024年入社
  • 23歳
  • 県立広島大学
  • 生物資源科学部 生命環境学科
  • 生産六十四部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ヒット商品を作る仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名生産六十四部

  • 勤務地広島県

現在の仕事内容

私が現在行っている生産事務の業務は大きく分けて三つあります。一つ目は、製品を生産するための準備をすることです。データベース上にある必要書類をプリントアウトし、必要事項を記入したり、マーカーで線を引いたりします。ここでは、ロット(製品番号)採番という事務にとって一番大切な作業があり、正確に採番することでその製品がいつどこで作られたのかを追跡できるようになります。また、生産ラインにあるホワイトボードに必要事項を記入したり、その他必要なものを用意したりすることで、生産がスムーズに行われるようにしています。二つ目は、生産中の製品の進捗確認です。使用している機械の調子や作業者によって、その日の進捗状況は流動的に変化します。自分の担当ラインの進捗状況を把握し、マネジャーや他部署へ共有することも事務の仕事の一つです。そして三つ目は、資材の数量管理です。資材とは、化粧品本体のボトルやポンプ、詰め替え用のパウチ、外装函などのことです。資材が倉庫に運び込まれてから現場で使用して倉庫に返却するまでの一連の流れの中で、資材の数量が合っているのかを確認します。


だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

自分が携わった製品が店頭で販売されているのを見るのが、一番嬉しいです。
元々化粧品が好きで、化粧品売り場を眺めるのが好きだったのですが、入社後は化粧品のことがもっと好きになり、化粧品売り場に行く機会が増えました。先述した通り、すべての製品にはロットが付けられており、いつどこでその製品が作られたのかが分かるようになっています。同じ製品でも複数の場所で作られていることがあるため、ロットを見て自分の所属している工場で作られたものを探すのが楽しいです。
そして、手に取った商品の外観検査(キズや汚れがないかなどの確認)もついついしたくなります。好きなことを仕事にできていると実感できるため、やりがいにも繋がります。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

当社は国内最大手のOEMメーカーであり、様々な種類の化粧品に携わることができる点に惹かれました。私は学生時代、化粧品に関する仕事がしたいと考えていました。そして就職活動を進めていく中で、ひとまとめに化粧品会社といっても消費者として知っているメーカーだけではないということを知りました。OEMメーカーは、ブランドの垣根を越えて数多くの製品に携わることができるため、より多くの消費者のもとに当社の製品を届けることができるという点が魅力だと思います。また、面接時の雰囲気が良かったということも当社を選んだ理由の一つです。面接中、社員の方は終始穏やかな表情でこちらの話を聞いてくださり、時折笑いが起きる場面もあったため、緊張し過ぎずのびのびと面接ができたことを覚えています。社員の方同士でお話をされている際も仲の良さが伝わってきたため、ここでなら楽しく仕事ができそうだと感じました。実際入社後も、社内の雰囲気はとても良く、和気あいあいとした環境で仕事ができています。


これまでの異動歴とその部署での仕事内容

広島工場にてライン作業研修を一か月間行った後に、ライン担当、作業リーダーの研修をそれぞれ一か月ずつ行いました。現在は、広島工場生産部にて生産事務の業務を担当しています。


当面の目標・将来の夢

任されている生産業務を一つずつこなしていき、必要なスキルを磨いていきたいと考えています。様々な業務に慣れてきた頃ではありますが、まだまだ先輩方のサポートが必要なことが多いため、少しずつ一人でこなせる業務を増やしていきたいです。
また、最近では自分の担当ラインの本数が増えたため、複数ラインについて進捗状況や生産予定などを考えながら、優先順位をつけて行動できるようにしたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. TOA(株)【旧社名:日本コルマー(株)】の先輩情報