最終更新日:2025/3/3

日本証券業協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • 証券
  • その他金融

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系
  • 金融系

公正な市場育成のための自主規制ルールを作成

  • S.H
  • 2017年入職
  • 自主規制本部 エクイティ市場部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名自主規制本部 エクイティ市場部

入社動機を教えてください

大学で会社法や会計学を学んでいたこと、証券外務員一種の資格を取得しており、株式での資産運用を行っていたことから金融関係の職業に興味を持っていました。そのような中で、就職活動をしている際に本協会の就職説明会で聞いた自主規制業務に惹かれて志望しました。
本協会は、自主規制規則(ルール)を所管しており、当該ルールの制定・改正に携わることが出来ます。資本市場の健全な発展に寄与できること、他の会社にないような業務を行えることは非常に魅力的でした。


どんな仕事をしていますか

私が所属するエクイティ市場部は、「株式」に関係する業務を行っています。
金融商品取引法に基づく自主規制機関として、投資者保護に必要と思われる取組みを検討するための各種会議体を運営し、ルールを整備していくのが、私たち自主規制業務に携わる職員の主な役割です。
自主規制ルールのベースには金融商品取引法等の法令がありますが、それらは大まかな枠組みを示すものです。法令を実際の証券業務に落とし込むには行間を埋める作業が必要であり、その役割を果たしているのが自主規制ルールです。自主規制ルールに関する証券業界としての意思決定は、協会員の代表者や有識者などを委員とする「自主規制会議」という最上位会議体で行われます。そこに至るまでの検討プロセスとして、証券会社や関係機関の実務者によるテーマ別のワーキング・グループなどが置かれていて、議論が行われます。
会議体運営の実務面では、課題の抽出、海外制度の調査、討議資料の作成、関係者との調整、委員への通知、委員等との打合せ、議事要旨や議事録の作成・公開、会議での意見の取りまとめなど、審議をスムーズに進めるための仕事をしています。


心に残っているエピソードを教えてください

新入職員として、働き始めたときに先輩方が優しく業務を教えて下さったことが印象に残っています。わからないところがないか、気になるところがないか、逐一確認のうえ、手本を見せながら指導していただいたことは、今でも心に残っています。また、どのように仕事をしていいかわからない状況で不安が募る中、お昼ご飯にお誘いしていただいたりと温かい職場だと感じました。


日本証券業協会で働くやりがい、おもしろさとは何ですか

自身が制定や改正に携わった自主規制ルールが施行されて、実際に全国の協会員の皆様に利用されていることは仕事に責任を感じるとともに、働くやりがいに繋がります。


将来の目標について教えてください

幅広い業務や専門性が高い知識に対する理解を深め、将来的に証券業界に貢献できる人材になりたいと考えております。


トップへ

  1. トップ
  2. 日本証券業協会の先輩情報