予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名デイリー商品部 フィールドマネージャー
ログインするとご覧いただけます。
出社 1店舗目巡回:前日数値確認・売場確認・担当者と情報交換(巡回の合間には数値確認、メール処理、店舗連絡 等々をします。)
巡回 2店舗目巡回:売場確認・担当者と情報交換
休憩
巡回 3店舗目巡回:売場確認・担当者と情報交換
巡回 4店舗目巡回:売場確認・担当者と情報交換
退社
学生時代に光洋でアルバイトを4年間経験し、お客様と接することや売場づくりの楽しさを知ったことが一番の志望動機です。実際、働いてみて、スーパーマーケット業は、お客様の日々の暮らしに一番近い業種だと思います。また、社員どうしの仲が良く、店長など上の方がアルバイトにも声をかけてくれ、立場を超えて話しやすかったことも、「ここで働きたい」という気持ちを後押ししました。コミュニケーションを大切にし、みんなが働きやすい職場環境を作っていこうとしている社員たちの姿に、将来の自分の姿を重ね、入社しました。
入社して2年間は、豆腐や乳製品などを扱うデイリー商品担当として店舗で勤務し、その後、2年半、デイリー商品やお菓子などを扱うグロッサリーの売場マネージャーを経験。現在は、デイリー商品部のフィールドマネージャーとして働いています。フィールドマネージャーは、本部と店舗の間の立ち位置で、本部の指示や方針が店舗で実践されているかを確認し、店舗のスタッフと協力してお客様に選ばれるお店にしていくことが主な仕事です。また、店舗からの要望を聞いて本部の部長やバイヤーに伝え、みんなが働きやすい環境を作っていく役割も担っています。たくさんの店舗を巡回するため、1つの店舗には月に数回ほどしか行くことができません。そのため、限られた時間の中で店舗のスタッフとできる限りコミュニケーションをとり、信頼関係を築いていけるように心がけています。
営業数値が下がっている店舗があれば、何が課題なのか、どう改善していけばいいかを店舗のスタッフと話し合って、改善策を考え、実践していきます。それによって営業数値が改善され、店舗スタッフと一緒に喜べることが、一番のやりがいです。改善の効果があまり出ないこともありますが、その場合も、何がいけなかったのか、どうすればよかったかを考えることで、次の改善に新たな視点で取り組むことができます。他店の改善事例などの情報を店舗に提供し、共有することで、店舗どうしが切磋琢磨し、全体のレベル向上につなげていきたいと思っています。
将来、目指したいのは商品の選定・仕入れを行うバイヤーです。バイヤーの本質はコミュニケーション。お取引様や店舗と質の良いコミュニケーションをとることで、より良い商品をお客様に届けられたらと思っています。担当部門の商品についての責任が重い分、やりがいと達成感がありそうですし、私が働くうえで一番大切にしている人間関係を社外の取引先様と築いていける点も魅力です。現在、フィールドマネージャーとしてバイヤーと接する機会が多いため、その仕事ぶりを間近に見られることは刺激になっています。
働く仲間は面白い人が多くて、悩みの相談にも気軽に乗ってくれますし、プライベートでも一緒に遊びに行くこともあるなど、社会人生活を楽しく過ごしています。オープンで風通しのよい職場のため、たとえ接客が苦手な方でも、日々の業務の中で先輩や仲間とともに自然と笑顔で働けると思います。お店自体は年中無休ですが、休みは計画的にとれますので、公私ともに充実させることができます。